じゅんきーです
今夜は、小屋入り前の最後の舞台稽古でした。
全体としては、
今までよりも、テンポがよくなったとこたところもあれば、
より課題が明確になったところもあって…
それは、「前進している」って言うことだと思いたいですが…
私の王子は、まだまだ課題が山積み
いつものとおり、私は、(今回は、王子として)
最後まで、悩み続けます
じゅんきーです
今夜は、小屋入り前の最後の舞台稽古でした。
全体としては、
今までよりも、テンポがよくなったとこたところもあれば、
より課題が明確になったところもあって…
それは、「前進している」って言うことだと思いたいですが…
私の王子は、まだまだ課題が山積み
いつものとおり、私は、(今回は、王子として)
最後まで、悩み続けます
朋です。
いよいよ公演まで残り1週間となってしまいました。
土曜日はホールでの稽古。通しの前に固めないといけない部分の確認。
舞台監督さん、音響さん、照明さん、歌唱指導の先生、そして演出や演技でずっとお世話になっているI先生も来てくださいました。
通してはみましたが、それでもまだまだ色々と決めていくことや改善することなど山盛りにあり…。
I先生からの言葉がとてもありがたく、わかりやすく、それぞれが課題を確認できました。
日曜日にも、舞台監督さん、音響さん、歌唱指導のT先生、バレエでお世話になったF先生が来てくださいました。
T先生には、芝居の中の歌であることをとてもよく教えていただき、気持ちを深く考えることも合わせて教えていただきました。芝居についても、ヒントやアイデアをいただけて、なるほど!とよくわかりました。
F先生には、ドレスでの所作、ダンスシーンでのポーズや綺麗に見える踊り方のコツなどを教えていただくことができ、あとは練習あるのみ。
舞台監督のMさん、音響のIさんには、何度も変更があったり連絡不足などもありながらも、いつもあたたかく対応していただき、本当に心強い。
当日の運営や出演協力して下さる方々を含め、演劇やまと塾は、たくさんの方との良いご縁の中で支えていただき、本当に恵まれた環境でお芝居ができているな、と幸せだし感謝です。
応援して下さる皆さんと最高の時間を過ごせるように、本番まで精一杯頑張ります。
じゅんきーです
7月にコロナウイルスに感染してしまい仕事も稽古も
長期に休ませていただきました。
復帰して、もうずいぶんになりますが、このブログへの投稿も久しぶりです。
気が付くと公演まであと10日。
課題は山積しているので、気持ちが焦ります。
今日の稽古は昨日に続いて舞台稽古。
この時期に公演と同じ舞台を使わせていただけることは本当にありがたいです。
舞台で通してみて、
どの場場面もスピードがなく、まだ「面白くない」です。
王子の私も、セリフをなぞることに精一杯で、自分のものになっていないし、
王子に見えないこともよくわかっています
どうしたらよいか…
ここからが、正念場です。
皆様、こんばんは。
今日は、舞台稽古でした。なんだか少々緊張気味。
座席まで借りていたのに、どういうことなのか座席がでていなくて・・・。
まぁしょうがないや!とテーブルと椅子をだして演出席を作った。
いつもの如く役者はいないわ、プロンプもままならないわ、たいへん!たいへん!
舞台監督のMさんは早々と到着されていて、はやくもスタンバイOK
台組から始まり、そして、一応は通してみましたが・・・
途中、男性ダンサーが到着されました。まだその場面ではないので
静かに私たちの演技をじっとみつめていらっしゃいました。
丁度よい区切りの所で、ここの場面で踊って欲しいと依頼しました。
少し狭いような事もいわれましたが、ワルツの踊りを踊る事
引き受けていただけました。(シンデレラストーリーに花を添えて頂けました)
そこで、靴を履き替えローズマリーとワルツを
まぁ、華麗な軽やかなダンス。これは素敵と、皆ため息でした。
これで、最後の結婚式でのフィナーレは大成功間違いなしですよ。
シンデレラとチャールズの結婚式、それはそれは華やかな事でしょう。
皆様どうぞお楽しみにしていて下さいね。
役者もそれ以上に出来あがって・・・いるかなぁ?
育子でした。
咳き込みが続いていたが、処方してもらった吸引器による薬が効いて、
咳が治まり一安心の“あきひろ”です。
今日の稽古は塾生12名、先生・スタッフの方々それぞれ2名、
裏方の支援者1名の総勢17名の参加でした。T先生の歌のレッスンを始め、
今回初めて、お世話になっているI演出家の前で代役を立てながらの通し稽古、
通し稽古をしながらのI音響と効果音を含めたタイミングの共有、M舞台監督の
現場確認、そして裏方の支援をいただくTさんとの担当の打ち合わせ等様々の方の
ご協力やご支援を感じながら緊張感がある大変有意義な稽古でした。
通し稽古の後、I演出家から沢山のご指摘、アドバイスをいただき自分の役に対して
迷っていたところに解決のヒントを得たり、面白い演技や場面につながりそうだなと
気づいたり、役作りに大変参考になりました。
本日は「山の日」、我々は公演に向けてまさに頂上を目指しての稽古が続き、これからは
一丸となって追い上げの日々です。ちなみに「山の日」があるのなら「川の日」があっても
いいなあと思って調べたところ、既に存在していて7月7日だそうです。
ここだけの話しですが、自分も川の流れのようによどみなく、時には静かに、
時には荒々しく、減り張りの利いた演技をしたいと常々思っています。
まだ、まだまだですね。では、また。
今日は語呂合わせで、「箸の日」、「橋の日」とのこと。「端」を含めてアクセントが
気になりだした発音・発声・滑舌に難がある“あきひろ”です。
昨日は平日稽古で10名が参加して録音場面に設定した3箇所の収録を行いました。
いずれも短いやり取りですが、事前に言い回しの確認、マイクとの距離や音量調整の
確認のため何度か読み合わせを繰り返してから本番収録を実施しました。
前後の話の流れや演技との整合性を意識して不自然にならないようにリラックスした
雰囲気の中にも全員が気持を集中させ無事終了することができました。
昨年度のWeb配信朗読劇の稽古での経験が役立ったことを感じました。
次週から4日/週ペースでの稽古、充実した稽古時間を過ごして
自分の役を仕上げていこうと思います。では、また。
朋です。
公演まで1ヶ月を切り、土曜日からいよいよ稽古時間が19時までとなりました。
そんな中、稽古の見学にみえた方が
新しくやまと塾のお仲間になってくださいました!嬉しい!
来月の公演にはご都合で出演できないそうですが、これから一緒に活動できることがとても楽しみです!
稽古の方は、歌唱指導の先生にも来ていただき、教えていただきました。
シンデレラの歌もみんなで歌う歌も、やっぱり気持ちが1番大切なんだなとあらためて思いました。私は「夢見て憧れる」気持ちをもっと感じていかないとと思いました。
日曜日は小道具や衣装合わせ、プログラム用写真撮影の後、稽古開始。
ちょうどFMやまとに生出演しやまと塾のことや公演のお話をされた会長とAさんの放送時間になり、稽古前にみんなで聴きました。
ラジオを聞かれた方にやまと塾を知っていただけて、また興味をもっていただけたら良いなぁ。
衣装をつけての稽古を初めてやり、みんな気持ちがグッと役に近づいたようです。
シンデレラはやっと王子様と出逢えたような、本当に嬉しさが込み上げました。
まだまだたくさん稽古しなくては!
夜、テレビを観ながら寝てしまい、肝心のクライマックスを見逃すことが
多くなり、早寝癖がついた?かもしれない“あきひろ”です。
今日はシンデレラストーリーの第6回目?の平日稽古、久しぶりに稽古に参加した
メンバーを含めて10名の参加でした。いつものように歌のレッスンからスタート、
全員が身体全体でリズムをとりながら左右にゆれ、動きを一体化させて歌うことを
試みました。まずまずの出来栄えで個人的にもリズムに乗れて歌うことができ、
手応えを感じました。
演技の稽古では冒頭場面の変更点の説明を受けた後に稽古を繰り返しながら細かな点に
修正を加え、現時点での動きを共有しました。以降、意地悪女性三人組の登場シーンから
魔法使いとシンデレラとの掛け合い場面まで、演出の意向、指摘やアドバイスを受けながら
進めました。本公演当日まで丁度1カ月、皆で稽古を楽しみ、演じられることに喜びを
感じながら、与えられた役に責任を持って成りきろうと心密かに思いました。では、また。
皆様、今日の雨はすごいですね~。
ちょっとの間、本当にバケツをひっくり返したような降りでしたよ。
以前より今日は大道具作りの日と決めてあったんですが、この大雨では・・・。
何にも悪い事していないのになぁ~と
いかんせん凄い!暫くは様子をみていたのですがね
今日は取りやめにして、明日の午後からやろう。という事になりました。
明日は晴れて下さいな?⁈とお祈りをして・・・。
昨日から使用するノリを薄めて、しっかり攪拌して用意万端でいたのに
なんてったって、ノリを薄める作業って力がいるんですよ~。
力仕事で筋肉がムキムキだわ~~~って。
まぁ、機嫌直してセリフでもしっかりいれましょうかね?
私は、演出とキャスト(意地悪お姉さんオードリー)をやるのですが
まだセリフも入っていないせいか、それはそれは、大変なことに。
土日は久しぶりに、林間小学校での稽古でした。
3人娘?(ベラドンナ・オードリー・ジェシカ)が揃ったので集中的に
そこばかりの稽古となり、代役の人たちの協力も得ながら進めました。
なかなか、全員が揃うことは難しくて、その中でも自分ができるところを探して
もう、あなたに夢中!稽古に夢中!だった土日。
塾生の中にもナースのお仕事をこなしながら(このコロナ禍の中)稽古に
参加している人もいるんですよ。嬉しいですね。
さて、明日に延期された大道具作り頑張らねば・・・ねば!
育子でした。
朋です。
今週は、体調不良の方があったため、大事をとって、稽古場での稽古はお休み。zoom稽古をしました。
zoom稽古は平日の夜にもやっていますが、台詞の言い方や間など、気づくことが多く、回数を重ねるごとに練習の成果がみえてきて、有意義な稽古です。
土曜日は参加メンバーの出るところを中心に、日曜日は最初から通しました。
代役を任されると、それもまた勉強になり、何度も繰り返すことで代役の方もどんどん上手くなり、T会長の継母はいつもながら楽しかったです。
自分の役と関係のある役のセリフなどは、声に出し読むと、相手の役も自分の役も理解が深まるな、と思います。
次回はまたみんなと稽古場で稽古、楽しみです。
メンバー一同、体調管理しお互いにより一層気をつけて、本番までの稽古を続けたいと思います。