大女優です。
今週23日(金)に市民福祉の集い参加ととやまと芸術文化ホール
開館記念事業に関する面接が無事終わり、ほっと一息です。
さる18日(日)には横浜市泉区のいずみ歌舞伎を観に行ってきました。
昨年度県立青少年センター主催の歌舞伎のワークショップに参加
しましたが、その時の講師の方が今回いずみ歌舞伎の方も指導なされ、
その時やった「弁天娘女男白波 浜松屋見世先の場」を上演するという
ことを聞いていたからです。
いずみ歌舞伎の方からはワークショップの発表会の時、衣裳も
お借りしたので、それもあって是非行ってみたいと思っていました。
衣裳はみんなボランティアの方が作られたそうです。
今年は20回記念の年でもあり、お祝いの手ぬぐいまでいただきました。
地元の皆さんで作り、育てられた様子が感じられ、お客さんも年配の方が
多かったですが、毎年楽しみにこられているようです。
中学生の体験参加もありとてもよかったです。やまと塾の子どもたちでも
習えばできると思いました。
芸者役で80代の女性が数名出られていましたが、とても色っぽく良かったです。
この調子なら私もあと○○十年役者をやっていられるかなと元気をもらいました。
地域に根ざした歌舞伎で、素人っぽいところもなかなか味がありプロとは
また違った良さがありました。
今度はやまと塾生みんなで観に行きたいです。
いずみ歌舞伎の皆さん、がんばって続けてくださいね。
来年も楽しみにしています。