今晩は 夜になり冷え込みました。
本日は、会計のnさんと二人で、文化芸術連合会交流会に出席してきました。
IKOZAホールで50人ほどの参加でした。第5回になるとのこと。
やまと市内の各団体の代表と連絡者による会で、参加団体は63団体もあるのには
驚きました。やまと塾とやまとこどもミュージカルが演劇部門登録でした。
今日は会長も、S顧問もボラレンの会議で出席できず、ピンチヒッターでの参加。
オープニングは大和三曲協会の琴尺八の演奏で、「春の海」と創作[飛躍]それは
素晴らしい演奏でした。
トークショーは広報メデイア、(FMやまと・タウンニュース・リベルタ・jcom・くるず)の代表の方の話。
司会、FMやまとTMさん。各代表による、意見交換。
・会員の情報発信・利用の仕方、
・サークル紹介PRのポイントなど、
私達にメデアを利用する際のポイントなどを教えてくださいました。私は情報誌「くるず」の存在を
知らずにいました。大和駅前のビルに編集室を構えているとのこと。じっくり大和のことを紹介する
冊子でした。
その後はホワィエというホール入口のスペースで、ジュースとサンドウィッチを
つまみながらの交流会。
私は、懐かしい方がたとお会いでき、よい時間を過ごしました。やまと塾の活動の
チラシも持参したので、PRもできました。「本公演声をかけてください。必ず参ります。」
のお声もいただきました。嬉しかったです。
司会のTMさんともお話。「りんぶん村の芝居小屋に出演する。(アートダイコン)は
脚本はIMさん。出演は、SさんとTMさん。順番はやまと塾の前2番目。」
とのことで、今回は必ず見たいと思いました。
その後、ホールに戻り、提案の内容に対する意見のまとめなどがありました。
建設中の文化ホールは平成28年の11月に杮落としの予定。いま基礎工事が終わり、
順調に進んでいるとのことでした。
やまと塾もぜひ、ホール杮落としに参加したいと思いましたが、さて、??
経済面と実力が問われますね。
会長やS顧問の顔を思い浮かべながら、参加してきました。
行政も苦労の様子がうかがえましたが、参加者にもいろいろ、団体の苦労があると感じました。
水野 昂子