演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

食事会

2025年02月11日 20時45分30秒 | Weblog

こんばんは。

 

雲一つない青空で、ラジオ体操も軽やかに参加できて今日一日のよい

スタートがきれました。(本当にきれいな空でした)

 以前から約束していた友達の、快気祝い?と言っては大げさかもしれませ

んが、まぁ、4人での食事会ですかね?

彼女は長い事、その痛みに耐えてきたようですが、思い切って手術をして

良かったと話していました。

勿論、やまと塾の公演も必ず来て下さるし、女が4人集まれば

なんとなんと、話は尽きることなしでした。

3月の寿限無のPRもできたし、おなかは満腹ですし・・・

帰りに、近くのとっても有名なスーパーにも寄れたし

名前は確か、つきみ野 生鮮市場?だったかな?

本当に、新鮮だしお安いし、近くだったらいいのにな~と。

                   育子でした。

 

 


ミニ集会参加

2025年02月06日 15時13分27秒 | Weblog

皆様、こんにちは。

今日の朝、寒かったですね~

久しぶりに6時起床、まず、このところこういうことはなかったですね。

室温をみましたら8度でしたよ。(ファンヒーターの)

ルーティンを終えたら、いつの間にかいつもの時間になっていましたよ。

 

さてさて、今週の月、火、水の三日間は保健福祉センター通いでした。

昨日の火曜日は、ある会のミニ集会でした。

「生きづらさを抱えた女性へのサポート」

講師はNPO法人 インダー 施設長 小嶋洋子氏

ご自分の経験を元にユーモアを交えての講演、

まだまだお若いのに、こんなに過酷な経験をされてよく立ち直れたなぁ~

と、どんどん話の中に吸い込まれて行って

時間もあっという間に過ぎてしまいましたよ。

このような講演、たくさんありますよね~

また機会があれば進んで参加したいと思いました。

                 育子でした。

 


寿限無 稽古日誌 6・7・8

2025年02月02日 18時19分50秒 | Weblog

皆様~こんばんは。

今日は、小雨が降って寒い一日でしたね。

さて、寿限無稽古も乗りに乗ってはきていますよ

演出のMさんは、気が気ではなく毎日参加で決めて下さっています

衣装も粗ほぼ決まってきてはいるものの、まだ

小坊主の衣装が・・・?拝見できていないかな~

今日は、Nさん参加で小坊主のところと金坊の場面を

主に繰り返して進めました。

短編物ではありますが、台本もって動作をつけると

それなり?といいますか、とても難しくなりますね。

始めての経験で、大変学ぶところがあります。

 

今日は、節分なので帰りに定番の恵方巻を買って帰宅。

暦の関係で、今年は2日なんですって。

4年ぶりだそうです。

何でも今年は、西南西?確か?に向いて一気に食すそうです。

試してみましょうか?

                育子でした。

 


ベテルギウスへ

2025年01月28日 20時44分43秒 | Weblog

皆様、こんばんは~

今日も暖かくて過ごしやすい一日でした。

日に日に暖かくなっていくのでしょうが、まだまだ厳しい日もやって

来るのでしょうね。

午後、ベテルギウスに行ってきました。

先週の忘れ物をとりに。

本当に、情けなくなりましたよ~

 

部室にも立ち寄ってきました。

市民活動推進補助金、協同推進会議委員募集のチラシが投函されて

いました。

 

稽古日に持参しますね。

                 育子でした。

 

 

 

 

 

 


久しぶりのプチトレ

2025年01月22日 16時28分33秒 | Weblog

こんにちは。

最近、チョット日が延びてきたように感じています。

とてもうれしいんですよ~。

久しぶりにプチトレに参加してきました。何人かで立ち上げた

サークルが、なんと19人に増えていました。

最初は、確か16人から始まり、辞めていった人もいたけど

新しく入ってこられた人もいて・・・19人。

嬉しいな~、やまと塾も見学者はいるのですが

今一歩、進んでいないようです。

寿限無の稽古にも参加されてはいるのですがね。

 

 さて、帰宅して綾瀬のビバホームに買い物に行ったのですが

昨年一杯で、閉店になっていました。

知ってはいたのですが、まだ、じゃない?って

残念です。いつも公演時には、そこで調達して大道具など

作っていたのですからね~。

ビバホームだけではなく、サミットも。なんだか

20年契約だったようです。

閉店大セールを狙っていたのですが(遅かりし~~)

跡地には、何ができあがるのでしょうか?

                 育子でした。


寿限無 稽古日誌 5

2025年01月16日 20時26分57秒 | Weblog

15日(水)は、臨時に稽古となりました。

出席者は、男性2人女性3人でした

お坊さんの役のAさんは、バレエの方にも参加されているのに

熱心に参加されて頭が下がります。

 

演技も入れてのリーディングなので、凄く難しいところがあります。

落語なので、笑いの取れるところもあるし、

なかなか思うようにはいかないようです。

私は夫婦やくで、年上女房?

やさしい旦那さんを思うように操る?までには

いきませんが、楽しんでやっています。

さてさて、どんな仕上がりになることやら?

M演出家さん、よろしくお願いいたします。

                  育子でした。


賀詞交歓会

2025年01月10日 13時28分04秒 | Weblog

皆様、こんにちは~。

今日も暖かい日中ですね。でも、週末には寒さが募るようですね。

乾燥しすぎて、我が家の加湿器はフルに活躍しています。

また、LAの山火事は大変なことになっています。

風の強さでこんなにも火事が広がるんだって・・・。驚きました。

 

さてさて、昨日は賀詞交歓会でした。

どういうわけだか、お恥ずかしいのですが道を間違えてしまって

(とうとう来たのかって?)

 

早めに受付をすませて、今年は、文化・スポーツのエリアでした。

昨年は、福祉関係のエリアでしたが。

沢山の方たちとお話をすることができて、良い賀詞交歓会でした。

中でも、文化振興課課長、日本音楽家協会会長さんたちとも

新年のご挨拶ができて良かったです。

                  育子でした。

 


寿限無 稽古日誌 4

2025年01月06日 10時28分45秒 | Weblog

こんにちは。

今日は、なんだか空は曇って雨模様らしいですね。

朝のうちは、ちょっと太陽が顔を覗かせてはいましたが・・・。

きっと、夕方は落ちてくるでしょう。

これだけ乾燥していたので、よかったのかもです。

 

さて、昨日は稽古始めでした。

お一人見学者がみえて、なんとなんと最後まで稽古に参加

して下さいました。

ヤングマン、元、声優の経験もあるらしくて頼もしいです。

休会中のTさんも来られて、良い意見もいただきました。

一応、読み合わせをしました。

リーディング演劇とは?・・・

台本を持って演技もする?その難しさがアリアリと出てきて

今、思案中です。

演出のMさんの運びで、寿限無の一くぐりを終えて本公演の話

にも華が咲きました。

いろいろ想像することは楽しいですね~。

 

6人ぷらす見学者の小人数でしたが、まずまずの初稽古でした。

本年もよろしくお願いいたします。

                  育子でした。

 

 


令和7年1月3日

2025年01月03日 16時18分47秒 | Weblog

 

   新年あけましておめでとうございます

 

 本年も、昨年同様よろしくお願い申し上げます。

 

年が明けて三日目、皆様、穏やかなお正月をお迎えの事と思います。

ずっと天候にも恵まれ、今日は、箱根駅伝をTVで楽しみました。

毎年の恒例行事で、これがないとお正月じゃないかなぁ?

やはり、あの遊行寺の緩い坂道はきついようですね。

青山学院の選手たちの清々しいコメント、若いですね!いいですね!

あの学生たちの努力、皆で力を合わせて勝ち取った優勝。素晴らしい絆。

なんだか、見ていて力を元気をいただきましたよ。

 

老体にムチ打って、今年この2025年を駆け抜けることが

できそうでーす。

 

応援よろしくお願いいたします。

                     育子でした。

 

 

 

 


大晦日

2024年12月31日 20時59分09秒 | Weblog

皆様、こんばんは。

今日、2024年最後の日も暖かくて過ごしやすい一日でしたね。

大晦日。樋口一葉の「おおつごもり」ではなくて

私たち、H26年りんぶん小屋(今のやまと小屋)とH27年県地域演劇

交流春フェスティバルで公演したことを思い出しました。

二回も「大晦日」をやったんだ~って。

この日を迎えると毎年思い出して・・・本当に光陰矢の如しです。

 

さてさて、TVでは紅白が盛り上がっていますね。

今年は、なかなか構成が良いですねぇ~皆楽しんで、私も毎年

楽しませてもらっていますよ。

おせちは、もう朝から準備万端で新年を迎えるばかりです。

 

後、数時間で2025年を迎えます。

来年も応援よろしくお願い申し上げます。

               育子でした。