演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

写真

2017年12月02日 23時48分36秒 | 台本を覚えるには

 大女優です。

 

 今日は夕方から友人と友人の知り合いの写真家、

友人の先輩の4人での飲み会でした。

 

 実は9月のやまと塾の公演「ブンナよ、木から下りてこい」を

3人で観てくださり、写真を撮ってくださったので、それを

観る会でした。

 

 その写真家は中村友一さんと言って一流のプロカメラマンです。

高校や大学の時は新劇の劇団に所属し、演出や俳優としても舞台を

ふみ、栗原小巻さんとも共演したこともあるそうです。

 

 その後写真の方に転向し、商業写真のほか南極取材を含む

海外の風習、風俗などのドキュメント撮影を多く手掛け、

著書にはアマチュア写真上達指南「円月撮法」(日本カメラ社)

などもあります。写真のカルチャースクールも5つも

持っていらっしゃり、素敵な写真を発表していらっしゃいます。

 

 近々では来年1月8日(月)から1月13日(土)

日本橋「小津和紙」2F小津ギャラリーで和紙にプリントした、

中村友一の和紙で表現する写真展「日本彩々」を開かれるそうです。

和紙にプリントした写真ってどういう風になるのか観てみたいです。

 

 中村さんはお話し好きでとっても気さくな方でした。

私の写真を数枚持ってきてくださったのかと思ったら、

私たちの舞台写真をファイルにして持ってきてくださいました。

よい記念になります。

 

 友人のおかげで思わぬ人とお知り合いになれて幸いです。

これもやまと塾のおかげかな?

 

 さて、明日は定例稽古。今年も稽古はあと2回となりました。

いよいよりんぶんに向けての稽古のスタートです。

まだまだ試行錯誤のところもありますが。

 


「共同募金に、ご協力よろしくお願いいたします。」

2017年12月01日 12時49分49秒 | 台本を覚えるには

今日から12月。いよいよ冬将軍の到来です。

 

これから2か月ぶりの共同募金の呼びかけで、気合いを入れて大和駅へ。

一人で2時間頑張るつもりでいたのですが、今朝佐竹さんより電話。

なんと来年の本公演の場所取りの後、駆けつけて1時間やってくださるとのことです。

正直とてもうれしかったです。共同募金は無関心で通過する方が大半ですが、

一人でも多くの方に協力していただけるように気持ちを込めて大声を・・・・

 

これから、大和駅に出かけてきます。

                             かっちゃんでした


余韻に浸りながら

2017年11月30日 22時23分58秒 | 台本を覚えるには

落花生を食べ過ぎたのが原因か?2~3日前からお腹の調子がおかしい、

食べ物に対する感度が鈍い“あきひろ”です。

今週の火曜日に辻井伸行さん初のピアノコンサートツアー「音楽と絵画コンサート」を

鎌倉芸術館大ホールで観賞してきました。私は辻井さんのピアノを生で聴くのは初めてで、

大変楽しみにしていました。第一部が人気の自作曲8曲、第2部がクラシックの名曲7曲。

ピアノを弾く技術は勿論、奏でる美しい音色は大変すばらしく、気持ちが洗われ、感動が

あふれました。第一部では全ての曲をご本人が自ら着飾らない言葉で紹介しており、

素直な人間性に親しみが湧いてきました。又ステージ中央の大スクリーンに写し出される

写真や画が曲の雰囲気を盛り上げ、贅沢な演出がされていました。大きな感動を胸に帰宅し、

購入したCDをあらためて聴き、余韻に浸りながら我が家では珍しく静かな夜を過ごしました。

妻の誘いを断らずに本当に良かったと、ふと思いました。では、また。


明日は・・・。

2017年11月28日 18時52分15秒 | 台本を覚えるには

皆様こんばんは。

今日はとっても暖かい一日でしたね。

関東は雨が少々降る?なんて予報されていたけど・・・よかったです。

ところでところで、引っかかってしまったんですよ。

 

何かって?

今日の夜から何も口に入れられません。

アレですよ。はじめて市の検査で+になってしまって。

大腸検査を受けなくてはなりません。

これまでに受けたことはあるのですが、引っかかって受けた事はないのです。

少々不安が募りますが、大丈夫!だと自分に言い聞かせています。

明日朝から夕方までかかるみたいです。

まぁ頑張ってやるのみですね。

                     育子でした。

 

 


りんぶん村の芝居小屋の出し物

2017年11月25日 22時28分48秒 | 台本を覚えるには

 大女優です。

 

 今日は定例稽古でした。

別の予定がある人が多く、出席者は少なかったのですが、

大学生の見学者や貴重な小学生の塾生Jさんが出席で、

少数精鋭で稽古をしました。

 

 りんぶん村の芝居小屋でやるものを検討し、「子育ての姥さま」で

実験をしてみました。

 

 途中でHさんが友達からいただいた布をたくさん持ってきてくれました。

「やまと塾で使うようでしたら」と、寄付してくださったそうです。

ありがたいことです。全部で6キログラムあったそうです。

Hさん重かったでしょうに、ありがとう。

 

 さて、稽古が終わってから役員でりんぶんの配役や稽古日程などを

検討しました。

 次回の稽古でみんなに提案し、どうやら進められそうです。

 

 りんぶんのことを早く決めないと、来年度の本公演のことが進みません。

メールでりんぶんでやりたいことを報告してもらいましたが、

皆さんが協力してくれてうれしかったです。

 

 都合で稽古に出席できない時でもメールで意見を言ってくれると

ありがたいですね。

 今年も残すところ稽古はあと2回になりましたが、1月からも

稽古がスムーズに進むよう、まとめられたらと思います。


プチ森林浴

2017年11月23日 21時07分42秒 | 台本を覚えるには

施設訪問のために久しぶりにスイートホームのDVDで新大和音頭を確認した、

復習好きな“あきひろ”です。

今日は朝から雨でしたが、午後から晴れてきたので座間の谷戸山公園へサイクリングに

出かけました。自宅から自転車で15~20分程の距離にあり、自然観察公園として

自然とのふれあいを大切にした公園です。子供連れの家族、ペットと散歩の人、

一人で黙々と走る人・歩く人、カメラで野鳥を撮る人等々、思い思いに雨上がりの

ひと時を過ごされていました。私は“クヌギ・コナラ観察林”、“伝説の丘”、“湿生生態園”、

“里山体験館”、“水鳥の池”等を1時間程かけて濡れた落ち葉を踏みながらのんびり歩き、

「こんな祝日も良いなぁ~」と、ふと思いながらプチ森林浴を楽しみました。では、また。


初体験 インフルエンザ予防接種

2017年11月22日 23時03分06秒 | 台本を覚えるには

じゅんきーです

 

今週に入って急に真冬のように寒くなりました。

今夜は寒くて、我が家ではこの冬初めて、ファンヒーターをつけました。

 

初めてと言えば・・・

今日初めて、職場の勧めでインフルエンザの予防接種を受けました。

今まで、予防接種なしでも、インフルエンザにかからない年もあったので、

予防接種はいらないと思い、受けたことがありませんでした。

 

今日は、入浴は良いが激しい運動は避けるようにとのこと、

今のところ、注射をしたあたりが腫れている以外は、副作用もなく順調です。

 

この冬、インフルエンザにかからず過ごせますように

 

 

 


イオンの黄色いレシートキャンペーン

2017年11月11日 23時47分07秒 | 台本を覚えるには

 大女優です。

 

 今日はイオンの黄色いレシートキャンペーンの日。

S顧問と私で行ってきました。4月の総会の時に決めた

Nさんもきてくれて、3人で呼びかけをしました。

 

 毎月11日に発行される黄色いレシートの売上金額の

1%が登録団体の運営資金に寄付(物品として寄付)されるものです。

お客様は1階に設置された各団体のボックスに自由にレシートを

投函することが出来ます。

 

 年に数回各団体は呼びかけに参加することが出来、

自分の団体のところに入れてもらうようお願いできます。

今日は3団体来ていました。

 

 S顧問はピンク、私は黒のやまと塾Tシャツを着て呼びかけました。

S顧問は大きな声で呼びかけ、Nさんは若さとイケメンで

お客様がレシートを入れてくださいました。

 

 やまと塾のTシャツの威力はすごいですね。年配の女性から

「あらお芝居やってるの。いいわね。私は体操よ。」と話しかけられ、

「お互い健康のためにも何かやっているといいですよね。」なんて

四方山話などもしてしまいました。

 

 やまと塾では消耗品等に交換し、有効活用させていただいています。

イオンさんありがとう。そして協力してくださったお客様ありがとう。

 


いい季節ですね~

2017年11月10日 15時59分59秒 | 台本を覚えるには

   今年は、3日前の7日が暦の上では立冬。でも立冬らしからぬ

      ポカポカ陽気でしたね。(朝夕は、冷えましたが)

 

立冬といっても紅葉は綺麗だし、まだまだ秋の感じです。

今日も陽気に誘われ、ゆっくりですがウォーキング(5000歩)

   

さてさて、暑くもなく寒くもない今の季節は、何をするにも快適。

そして、食べ物が美味しく、ついつい食べ過ぎて?体重が😫・・・

 

   過日「よーし、明日から間食🍰は控えよう」と心に誓いながら、

結局はその明日から・・・が、数日過ぎた未だ実行されていません。

 

また、夜も長く、ついつい得した気分で夜ふかしが多くなります。

 

読書したり音楽を聞いたりと有意義な時間を過ごせばいいものを、

昨夜は、昼間やるべき仕事である片ずけをしました。

何年も着てない洋服を思い切ってゴミ袋に。  

               

今朝になり「まだこれは着れそう👚」と、一部をまた箪笥にしまいこんでしまいました。昨夜、遅くまで断捨離に費やした時間は一体なんだったのでしょう?

 

残り少なくなった大好き季節の一日一日を気持ちだけは、有意義に

且つ大切に過ごそうと思っているのに、ちょっぴり意志が弱い

                                                         かっちゃんでした

 


生の迫力・気迫

2017年11月09日 21時22分31秒 | 台本を覚えるには

恒例の我が家の重大ニュースが気になりだした“あきひろ”です。

今週の火曜日にこまつ座120回記念公演「きらめく星座」(原作:井上ひさし)を観賞しました。

2~3年ほど前に舞台を録画したTV放映を観たことがありましたが生舞台は初めてでした。

ほとんどの出演者が以前TVで見た方々で少し懐かしく思ったと同時にやはり生の迫力・

気迫等観客を引き込むプロの圧倒的な力を感じました。これから戦争が激しくなっていく1940年、

浅草のあるレコード店が舞台、避けられない戦争と向き合う星のようにきらめく庶民の人間模様が真剣に

そしてコミカルに描かれていました。3時間弱と少し長めの舞台でしたが、戦争のむなしさやその中で生きる

人間の弱さ、強さ、したたかさ、不器用さ、明るさ等色々感じた有意義な時間でした。では、また。