同級生への呼びかけが「同志」という時代に基礎を習った私。新しい言葉の多さにただただほへーとなるばかりです。
たぶん従来からあったけれどテキストにはでてなかったこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/0f558ff3d7d3479fae93e98da75f4c38.jpg)
我是五音不全。
意味が分かるじゃねぇか(-_-;)
ツイッターで中国語のこういうbotをいくつかフォローしています。なかなか面白い表現があったり。
携帯電話の電池が切れた、とか
日焼け止めを塗る、とか。
でも、新しい表現て案外、大陸(中国)と台湾では違ってたりするんですよ。言葉は地域で発展するものなんですね。
たぶん従来からあったけれどテキストにはでてなかったこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/0f558ff3d7d3479fae93e98da75f4c38.jpg)
我是五音不全。
意味が分かるじゃねぇか(-_-;)
ツイッターで中国語のこういうbotをいくつかフォローしています。なかなか面白い表現があったり。
携帯電話の電池が切れた、とか
日焼け止めを塗る、とか。
でも、新しい表現て案外、大陸(中国)と台湾では違ってたりするんですよ。言葉は地域で発展するものなんですね。