天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

WITTAMER(ヴィタメール)のゼリー

2006-11-15 22:55:49 | 
今日のお三時はWITTAMERのゼリーです。
会社ではスカートなのもあり足元が寒く、すでに足元に各1台ずつ電気ストーブが置かれているのですが、全員つけたりするとブレーカーが落ちることもあり熱源を巡ってバトルに(んな、こたぁないですけど)。
そんな訳で寒いからゼリーはいらんわぁ、なんて言っていたのですが見ると欲しくなり“つるり”といただいてしましたのは「ピーチ&カモミール」という上品な味わいのゼリー。
ところでチョコで有名なWITTAMER。ゼリーを出しているんですね。知りませんでした。

さて、今日は組会の日でした。一巡したので、次の提出スケジュールが決まりました。私は年明け1月24日。出来たら3作品だしてみたい!・・・野望、無謀?がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yodare

2006-11-14 22:33:41 | 雑記
久しぶりにmambonマスターの日に行くと開店直後だというのに先客が二組も。私が席に着いた後に灰根子ちゃんもやってきて満員御礼。私は合評の日に休んだmambonさんの作品片手に作品評など。
その作品は黒服さん(もちろん私よりずっと若い)に渡り、読み始める黒服さん。
灰根子ちゃんの出来たばかりの小説をカウンターで読み始める私。mambonさんが昼間に行ったという円山応挙の作品展図録が行き交いyodareはちょっとしたカオスに。
顔が疲れているといわれた私は早々に退散しましたが、今頃更なるカオスが広がっていることでしょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミン茶

2006-11-14 18:13:50 | 趣味
言葉の話。
香港の飲茶のお店でお茶のオーダーを聞かれて、どう言ったもんかと悩んでいたら店員さんに(北京語で)「香片茶を持ってきます」と言われました。たいてい、ジャスミン茶は茉莉花茶(もーりーふぁーちゃー)と言うんですけど、そういや香片茶(しゃんぺんちゃー)とも言うよなぁ、と記憶をたどっていたらやっぱりジャスミン茶が出てきました。こんな話を中国・天津出身のEさんにしたところ「ジャスミン茶を香片茶というのは知らなかった!」とおっしゃるではないですか。
どうやら香片茶って地域的な呼び方のようです。
何故これを私が知っていたかというと沖縄のさんぴん茶のおかげ。沖縄の人もよくジャスミン茶を飲むんだそうですが、沖縄ではむかしからジャスミン茶を「さんぴん茶」というそう。地域的に中国との交易が盛んだった沖縄では、中国のお茶も輸入されており、中国語の香片茶(しゃんぺんちゃー)がなまって「さんぴん茶」になったそうです。沖縄の庶民の暮らしに根付いている中国文化と中国語という訳。
ずいぶん、以前にこの話を聞いていましたが私もジャスミン茶を「香片茶」と使っている場面に出くわしたのははじめて。おそらく南の方でよく使われる言い方なんじゃないかと思うのですが、この言葉は海を渡り沖縄で生きているんです。
そういえば、菊花茶も中国でよく飲まれるお茶ですが地続きのタイでも菊花茶はポピュラーなんです。食文化も伝播していくんですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスのパン

2006-11-13 14:56:44 | 
近所の人がパンを作って販売しているのですが、我が家のコスモスの花びらを作ってコスモスのパンを作ったそうで持ってきてくれました。味は普通のパンなんですが、ちょっとした工夫でかわいくていい感じ。
西谷ふれあい夢プラザにて販売されています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターソング

2006-11-12 23:20:25 | 映画
今年度の香港金像賞にノミネートされている「ウィンターソング」(原題「如果、愛」)を見に行ってきました。
実はこの作品をVCDで先に見ていた私。北京語と中国語字幕で果敢にも挑戦した(過去の日記参照)のですが、はたしてその理解力がいま試される!

…やはり、結構適当に解釈してたようです。おおよそはあってましたけど、日本語字幕で見るとダイレクトに伝わるので、老孫ってひでー奴だ!とか、監督は関係にだけ悩んでたんじゃなかったのねー、とか改めて感じました。

さて、作品自体は豪華絢爛。ミュージカル映画を撮影するために集まった人たちの過去の愛、現在の愛が交差します。
出演は言わずと知れた金城武に、中国若手ナンバー1の周迅、「チャングムの誓い」のジョンホさまチ・ジニも完璧な北京語と歌を披露。金城武の歌って日本では不思議な感じですが、あの人もともと歌手ですから!
そして、なぜ私がVCDを持っているのに、ストーリーを知ってるのに見に行ったのか!それは、アジアの歌の神様<張學友(ジャッキー・チュン)>が出ていて、その歌声をスクリーンで披露してるからです!
やはり、ジャッキーの歌声は素晴らしかった!日本の映画館でジャッキーの歌が聞ける幸せ…。いいんです!だから、他はどうでも!
…ピーター・チャン監督「ラブソング」(原題「甜蜜蜜」)みたいなのを私はもう一度見たいです。

公開後すぐだったというのに会場はがらがらでした。早く見に行かないと上演終わりますよ!

faye-yの映画レビューページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも、すみません

2006-11-11 20:05:19 | 
さっそく忘年会です。夏に鍋をしたお店が安かったし、おいしかったし、で予約を入れました。
今回は飲み放題ははずして白湯鍋コース1,900円です。
と・こ・ろ・が、そのグループで初のドタキャン発生。仕事の都合やらなんやらでおじさん1名が来れなくなりました。
鍋1名分、他出席3名だから食べようと思えば食べられる。一人600円少しの負担だけど、それ位なら・・・。
でも、念のためお店に事前に電話を入れました。
「ホンマはあかんけど、ええですよ」
店長!ありがとう!私は道端で歓喜のダンスを踊りたいくらいでした。たかだか、1,900円のことですが。
で、お店に到着すると件の店長さん、
「(鍋の)盛りは四名分になってますけど、三人分の料金でいいですから」
店長!ありがとう!私は店先で歓喜のダンスを・・・、もうええですか?
というわけで、女性三人で鍋四人前を食した忘年会でございました。
ちょっとええ話なんですが、店長のご好意を悪意をもった人が利用したらいかんので店名はナイショ(過去の日記ご参照のこと)。

因みにこのお店、12月24日の女性だけのグループは飲食代半額だそうですよ!急げ、負け犬!
※実際の負け犬の会は県内某所にて秘密パーティの予定らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2006-11-10 13:16:20 | 雑記
朝夕めっきり寒くなりましたね。
我が家ではコタツの登場でございます。おとついはマフラー&手袋。昨日はタイツ。
今朝は起きると少し風邪っぽかったのですが、今現在風邪はどっかに行ってしまった模様。

ところが、今日の日中は爽やかないい天気。窓際族な私のデスクは少し前まで夕方に西日が差し込む程度だったのですが、日が低くなっているのか、このところは正午に直射日光の直撃を受けています。パーテーションを背中側に置いて日差しとともに移動させているのですが、お昼ごはんのホット春雨スープと相まって内からも外からもホットホット。食後の昼寝は暑くて自分のデスクではできませんでした。

過ごしやすいいい気候なんですが、こういうときこそ風邪をひくもの。みなさま、ご自愛くださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次会近づくの巻

2006-11-09 21:58:46 | 雑記
二次会打ち合わせ1
二次会打ち合わせ2
二次会打ち合わせ3
最近、二次会打ち合わせの件アップしてませんでしたがとうとう10日を切りましたFさんの結婚式二次会。その間に、二次会案内ハガキを作成、予算組みを行なっておりました。後は進行の確認です。これは決まってますか?あれはどうなってますか?
今回は会場が式場と同じ場所なのもあり、会場との連絡は花嫁に。交渉は男性幹事にお願いしているので私は事前下見もありません。
細かい内容は男性幹事がやる気満々で組んでいるので殆んどお任せ。私はこんなのはどうですか?という案を適宜送っています。携帯のメールはホント便利で会わなくてもどんどん案を出したり、打ち合わせもできるのです。まあ、会わない分、多少不安もありますが後はなるようになるか!こう書くとかなり楽をしているようなんですけど、まあそれなりに考えたりはしているので今までの二次会企画と比べて手を抜いているというわけではないんですけど。
二次会の幹事とは別に事務Cの会の取りまとめで交通の案内、お祝いの品依頼などなども(Fさんは事務Cの会なのです)。三田までおいでになるみなさん、お気をつけて!そして、遅刻魔が遅れませんように!

で、これが終われば3月のKさん(同じく事務Cの会)の二次会企画なのでございます。幹事の仕事はまだまだ続くよ、どこまでも。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校・中学バトン

2006-11-08 23:28:23 | 雑記
そういえば、JUNさんからまわってきてた中学生バトン。
中学だけだとあんまり面白くないと思うので勝手に高校・中学バトンに変更。

1:高校・中学生時代のあだ名を教えてください
  高校・jacky 中学:ゆかり  
2:制服はどんなでしたか?
  高校・ブレザー(ワンピースに白ベル) 中学・ブレザー(ひだスカート・棒タイ)
3:恋をしていましたか?
  高校・女子校をエンジョイしすぎてそんな機会がなかった。これは25歳で女子校を脱するまで続いてしまう序章に過ぎなかった。
  中学・多少は?  
4:告白はしましたか?
  ノー
5:告白されたことはありますか?
  ノー
6:高校・中学生時代に仲良しだった人とは今も友達ですか?
  高校・負け犬の会のメンバーになっている
  中学・ぼちぼち  
7:クラブは入っていましたか?
  高校・クラブは入ってないけど、自治会風紀委員。
  中学・バスケット・美術
8:当時はまっていたものと言えば?
  オメガトライブと吉本、那須雪絵。ほかにもいろいろ。
9:誰かと大喧嘩したことはありますか?
  ノー
10:好きだった科目は?
  国語と歴史
11:嫌いだった科目は?
  理系
12:塾には通っていましたか?
  中学だけ
13:「あイター」な思い出は?
  うーん?あんまりないかな。そつがないので(ウソ)。
  ホントの「あ、痛い」な思い出は高1のときに貧血を起こして倒れ、顔を切ったこと。
14:当時流行っていたテレビ・アニメは?
  「4時ですよ~だ」
15:「ちゅうがくせい」の文字で携帯変換のトップに来るのは?
  中学生
16:実は不良でしたか?
  実は・・・。
17:異性を異性として意識していましたか?
  異性がいなかった。
18:高校・中学生の頃の将来の夢は?
  探し中だったかな。文学を学ぶために大学に行きたかった。
19:一番クラスがまとまっていたのは何年生のとき?
  間違いなく高三梅組。
20:忘れがたい思い出は?
  高三の仮装行列の衣装と化粧がセクシーすぎると先生に怒られたこと。
  因みにカルメンというテーマで踊りました。
21:バトンいりますか?
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらぺこあおむし

2006-11-07 21:12:56 | 雑記
連休明けの昨日、出勤して玄関を見ると休み前には見なかった黒い粒々が点々と落ちています。植物の周りに大きさ2~3ミリの直径のものが2,30個。
一体、これは何?
Mさん「種かなんかじゃないんですか~?」
私は内心、何かのフンじゃないかと思っているのにMさんは粒を持ち上げて検証しています。
Mさん「ほら~、なんでしょうね?」
粒を私に手渡すMさん。
ついつい受け取ってしまう私。
「固いですね・・・」
ふと植物を見上げるとところどころ、というかかなりの量の葉っぱに食いちぎられた形跡が。
「Mさん、やっぱりこれなんかのフンですよ!」
Mさん「触ってもた!」
週初めからご陽気な二人です。
植物を詳しく眺めたのですが、犯人らしいものはおりません。
葉っぱを食べる?虫?にしてはフンが大きく量が多いし、広範囲。
リスか?こうもりか?ネズミか?
ナゾは解けませんでした。

そして、夕方。
ぎゃ~!ま、またフンが落ちてる!
今度こそ犯人探しです。フンが落ちているところから角度を計算して枝を一本一本丁寧に見ていくと、
い、いた!あおむしや!
犯人は長さ5センチ程度のスレンダーなおあむしでした。おおい、お前そんな体でなんぼほどフンするねん!
昨夜はあおむしを獲らずにそのまま帰宅。
今朝の様子が上の写真。点々と落ちているフン。あいかわらずの大食のようです。
ところが、今日はいくら探してもあおむしが見当たりません。移動したのか日中はどこかで隠れているのか。
はてさて、明日もフンを巻き散らかしてくれているのでしょうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足②~天神橋筋六丁目

2006-11-06 23:31:33 | 趣味
そもそも、この遠足の企画は阪急電車の悠遊一日紀行というパンフレットから頂戴した散策。なので、ご興味がある方はサイトから地図などとってきてハイキングされてはいかがでしょうか?

さて、大阪くらしの今昔館を出た後は天神橋筋散策です。
【散策Aコース】約3.7キロ
天満市場、OAP、泉布観、川端康成生誕の地、大阪天満宮を回り天神橋筋商店街からJR天満橋方面まで歩きます。
【散策Bコース】約3.9キロ
国分寺、天神社、鶴満寺、鶯塚、毛馬橋、与謝野蕪村生誕地、淀川大堰、長柄八幡宮、天神橋商店街をまわりJR天満駅方面まで歩きます。

参加申し込みを見ていると散策から参加される人もいるようで、テキトーに自由行動をしてもらおうかと考えていたのですが急遽下見に行った二人でA・Bに分かれて引率することにしました。Bコースの引率を選んだSくんは「参加者が少ないと思ってたのに・・・」計算違い。人気があったのがBコース。2/3の方が参加されて北上していきました。
さて、私はAコースの引率です。学校の旗を振り振り、まるでガイドさんです。
歩きます歩きます。川沿いをずんずん南下して天満宮を目指します。ところが問題発生。下見をしたときと違う方向から来たもんで道を間違える私。コースアウト・・・。その他にもちょっくら時間を使ったもんだから最後は南森町から扇町まで電車に乗って戻ってきました。
ところで、下見のときはA・Bコース両方約8キロを一気に歩いたんですよ!しかも、あれは夏の暑い盛り・・・。よくよく考えると私って元気ですよね。
私が参加していないBコースの感想もお聞きしたいものです。
なにはともあれ、遠足も無事に終わって一安心です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足①~大阪くらしの今昔館

2006-11-05 23:09:15 | 趣味
夏から準備をすすめていた秋の遠足です。今回は天神橋六丁目を基点に天満あたりの散策。
まず、13時半に集合して見学したのは大阪くらしの今昔館です。
ここは暮らしをテーマにしたミュージアムで、江戸時代の大阪の街並みを再現しています。写真はその町を上の階から撮った様子。実際に街の中を歩くこともできます。
入った途端、童心に戻り独楽回しに興じるTチューターとM委員長。M委員長曰く70年ぶりの独楽回しだそうです。昔とった杵柄ですか。二人とも熱くなっているのでほっといて私たちは別の場所へ。館内にはボランティアガイドさんたちがいるのでちょっとした疑問はすぐに聞くことができます。
それにしても芸が細かいというか細部にまで楽しめる演出が沢山です。子どもから大人まで楽しめるといったところでしょうか。他にもお茶会に350円(毎日しているわけではないので、HPで調べてから行ってください)で参加できたり、ジオラマがあったりで2時間は確実に時間が潰せます!(人によるかもしれませんけど)

2時間後15時半からは散策へ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伽奈泥庵(カナディアン)

2006-11-04 23:12:31 | 
ウィークデイのこと。谷町でランチを取ることになり上司Kさんのおススメのお店 伽奈泥庵(カナディアン)に。
谷町九丁目ってお寺が多いんですねぇ。お寺が多いとは聞いていましたが、右も左もお寺お寺でまさにお寺&お墓銀座でした。
さて、この伽奈泥庵とっても歴史が古いらしい。上司Kさんが20年くらい前に行ったことがあると言ってたくらいですから。インド系のお料理とチャイが名物でカンテグランテよりも古くからあるんだそうです。
私が頼んだのはツナのカレーとジャガイモのコロッケ、黒ゴマアイスにジャスミンorプーアル茶が出てくる850円のランチ(写真)。見た目よりボリュームがあって(しかもコロッケはジャガイモだし)お腹いっぱいになりました。
このお店はライブなんかもやっているらしくアングラな香りがいたします。
帰り清算したらお釣りを小さな袋に入れてくれました。これを10枚集めるとドリンク1杯サービスしてくれるらしい。また、来なくては!
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファントマ「Red River Valley」

2006-11-03 23:10:21 | 趣味
中之島に特設テントが現れ、中之島演劇祭2006が開催中です。これもまた芸術の秋、文化の秋。
お芝居好きののぶりんさんに連れられていったのは、ファントマ「Red River Valley」です。
今年の春、初めてみたクレオパトラにはまり、夏に見た恐怖百物語で新たな魅力を知った私には今回のお芝居もとても楽しみにしていました。
今回はアメリカの南北戦争時代を背景にしたアメリカンネイティブを巡る物語。

面白かった!2時間半という長さを感じさせなかったのはよく練られた演出。舞台狭しとバッファローが、馬に乗るインディアンたちが、そして南北戦争の戦士たちが、そんなアメリカの景色が広がるようでした。
もちろん、私の大好きなコネタも満載☆伊藤えん魔さんバンザイ!でございます。

そもそもファントマの舞台を見に行くきっかけはお友達のmambonさんがエキストラをしていたから。今回は観客だったmambonさんとも客席でお会いしました。組会休んでごめんなー、そうです、今は私のクラスメートなmambonさん。スタンディングオーベションでえん魔さんに感動を伝える姿に感動した私でありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯近況

2006-11-02 18:00:31 | 雑記
11月に入ったら機種変するつもりだったのですが、ソフトバンクはなんだか雲行きがあやしい。
という訳でまたもやタイミングを外した私です。
携帯どうですか?と聞かれるんですが、相変わらずデジカメ機能はほとんど使えず。ボタンの反応が遅くて入力に追いつかないし。なにより電池のもちが悪い!香港に行ったときに最新機種をレンタルしていったので改めて新しい携帯の機能のよさにほれぼれ。機種変したい熱が上がっていたのに・・・。機種も足りないような気がいたします。
さて、写真はブルーのが私、赤いのがkaoさんの(同じ機種なのです)。
変えたのはほぼ同じ時期なのに、なぜ私の携帯はこんなにボロボロなんですか・・・。

昨日、無事に一回目の合評が終わりました。次、次、書かなくてはっ!?
ところで、昨夜の帰り道の真ん中で二頭のあらいぐまに出会いました。道の真ん中できょとーんとこっちを見ていたラスカルたちは山に消えていきました。かわいかったんですが、捨てられたのかと思うと複雑です・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする