横浜は今日も 朝から 夏らしい よい天気
カンカン照り
暑いです
夏らしいです
この真夏が
よくコメントをくださる
BANさんの誕生日です
おめでとうございます
今日も朝から忙しかったです
昨日? 一昨日?
から
洗濯機の調子がおかしい!!
と、のりこちゃん
洗濯をしていると
洗いのアトに 軽く脱水
すすぎ 軽く脱水
を繰り返し・・・・
最後に 脱水
の順でしょうか
これがおかしい
とにかく、各行程のあとの脱水でおかしくなる
と言うのです
昨日は 洗いを洗濯機がやって
最後の脱水は僕が絞った
ギュウギュウ・・・・・
タオルが何枚あったんだ?
手がおかしくなった
昔の人は 洗うのから洗濯板でゴシゴシやって
それを手で絞って・・・・
大変だったろうな~
でも、最近流行の
ドライの洋服・・・・・
これは 絞れませんね
絞って搾れないこともないのでしょうが
布地がばらばらになりそうで怖い感じです
が
そこはドライ
そのまま干してもすぐに乾きそうです
取り説を読むと
排水
を点検してみたほうがよいらしい
我が家は狭い
何処もかしこも・・・・
台所の冷蔵庫は幅45cm以上あると人が歩けない
洗面所にある洗濯機は
幅が57cm以上だと入らない
当然今ある奴はその寸法以下なのだが
そこで排水を調べることは出来ない
朝から 洗濯機の周りの棚からバケツまですべて出し
最後に洗濯機を表に出す
最悪新しい洗濯機が来るまで表で洗いだけ使うか
正直 もう中に入れたくない
それくらい大変な思いをして表に出した
ひっくり返して横にして・・・・
重いんだ 洗濯機
排水の弁?
背水の気持ちで開けてみる
モーターからワイヤーが伸び
排水する機構になっている
へーーー と思いながらバネになっている
ゴムのパッキン?の部分をばらしていくと・・・・
狭いパイプの中から糸ごみを掬うネットが出てきた
のりこちゃ~ん
これ見たことある?
最後に見たのいつ?
昨日?一昨日?
とにかく最近
と言う返事
これが詰まっていたよ
と、これで原因は判った
アトは元に戻すだけ
探究心の成果!!
一昨日の抜歯のアトの触診?
における探究心もいつか役に立つ時が来る
んじゃないかな~
続いて 息子のバイク
ガソリンタンクに穴が開き
満タンにして 1ヶ月以上持つガソリンが三日で空になった
と言う話から タンクを交換しようか
その前に大きさを計ろう
と、外しにかかると
燃料コックからガソリンが出てくる
燃料コックの部分のパイプから上澄みだけをキャブレターに送るようになっているから
その部分のガソリンだろうから
すぐに止まる
と思ってみても
際限なく出てくる
おかしい
と、急いで燃料コックを元に戻して
息子のバイクの鍵を取りに二階へ
ガソリンの蓋を開けると
ほぼ 満タン ガソリンが入っている・・・・
よかった 全部出るのを待っていたら
どこかの火が引火していたかもしれない・・・・
なんてことは まずありませんが
キャブにガソリンが行くまでの各部位で点検
総て問題なくガソリンは通っている
最後に燃料コックの下のごみ受け?
を外したら
ドロみたいなのが沢山沈殿していた
まあ、 10年乗ったバイクだから
でも、まだ 14,000kmしか走っていないのですが・・・・
掃除をしたのはこの部分だけ・・・・
ガソリンタンクは何処からかにじんでいるようですから
ガソリンが空になった時点で補修をしよう
と、息子と話がまとまり
今日からはバイクで行かれるね
と、話をして・・・・
今朝 何があるかわからないから早めに出なね
と言うのに バイク
と言う頭から ギリギリ
家を出て信号待ちでエンスト
両足で蹴りながら戻ってきた
エンジンが止まった
と言いながら 再度キック
エンジンは掛かるのだが
白い煙がモクモク
オイル上がり
オイル下がり
どっちにしても 燃料が濃そうだ
と言うわけで急いで僕のバイクで送っていった
のは 洗濯機の前だ!!
次に
バイクの修理
キーをひねり
キック
かからない
でも、なんとなくオーバーチョークっぽい
チョーク引きっぱなしじゃ無い??
と、見ると やはり・・・・・
どうやら息子はチョークを引いてエンジンをかける
と言う癖がないようだ
真冬でも
真夏でも
最初にエンジンをかけるときはチョークを引いたほうがよい
と、何かで読んだから
僕は愚直に守っている
だから 昨日もこれで大丈夫かな?
と、エンジンを試しにかけたときに
チョークを引いた
でも、すぐに止めたから
引きっぱなしだったわけだ
そんなのチョット見れば
チョットエンジンかければ
判るのにな~
自動車はチョット前から
オートチョーク
で、エンジンが温まってくると自然に戻り
アイドリングが安定する
息子のバイクは俗に言う
カブ系エンジン
壊れるわキャーない
と信じている
ところが 僕の最新カブ
当然 今度からこれが
カブ系エンジン
になるんだろうな~
ところが このカブ系エンジン
チョークがない!!
そう、オートチョーク
息子よ 今更チョークの扱いを覚えなくてもよいのかもしれない
アッ 僕の船の小さなエンジンには
いまだにチョークが付いている
息子のバイクも
船外機も
古いエンジンだからな~
色々試しながら乗って
壊れたらなんとなくここかな
って、想像できる古いエンジンって好きだな~
今のエンジンは 見てもさっぱりわかんない
カンカン照り
暑いです
夏らしいです
この真夏が
よくコメントをくださる
BANさんの誕生日です
おめでとうございます
今日も朝から忙しかったです
昨日? 一昨日?
から
洗濯機の調子がおかしい!!
と、のりこちゃん
洗濯をしていると
洗いのアトに 軽く脱水
すすぎ 軽く脱水
を繰り返し・・・・
最後に 脱水
の順でしょうか
これがおかしい
とにかく、各行程のあとの脱水でおかしくなる
と言うのです
昨日は 洗いを洗濯機がやって
最後の脱水は僕が絞った
ギュウギュウ・・・・・
タオルが何枚あったんだ?
手がおかしくなった
昔の人は 洗うのから洗濯板でゴシゴシやって
それを手で絞って・・・・
大変だったろうな~
でも、最近流行の
ドライの洋服・・・・・
これは 絞れませんね
絞って搾れないこともないのでしょうが
布地がばらばらになりそうで怖い感じです
が
そこはドライ
そのまま干してもすぐに乾きそうです
取り説を読むと
排水
を点検してみたほうがよいらしい
我が家は狭い
何処もかしこも・・・・
台所の冷蔵庫は幅45cm以上あると人が歩けない
洗面所にある洗濯機は
幅が57cm以上だと入らない
当然今ある奴はその寸法以下なのだが
そこで排水を調べることは出来ない
朝から 洗濯機の周りの棚からバケツまですべて出し
最後に洗濯機を表に出す
最悪新しい洗濯機が来るまで表で洗いだけ使うか
正直 もう中に入れたくない
それくらい大変な思いをして表に出した
ひっくり返して横にして・・・・
重いんだ 洗濯機
排水の弁?
背水の気持ちで開けてみる
モーターからワイヤーが伸び
排水する機構になっている
へーーー と思いながらバネになっている
ゴムのパッキン?の部分をばらしていくと・・・・
狭いパイプの中から糸ごみを掬うネットが出てきた
のりこちゃ~ん
これ見たことある?
最後に見たのいつ?
昨日?一昨日?
とにかく最近
と言う返事
これが詰まっていたよ
と、これで原因は判った
アトは元に戻すだけ
探究心の成果!!
一昨日の抜歯のアトの触診?
における探究心もいつか役に立つ時が来る
んじゃないかな~
続いて 息子のバイク
ガソリンタンクに穴が開き
満タンにして 1ヶ月以上持つガソリンが三日で空になった
と言う話から タンクを交換しようか
その前に大きさを計ろう
と、外しにかかると
燃料コックからガソリンが出てくる
燃料コックの部分のパイプから上澄みだけをキャブレターに送るようになっているから
その部分のガソリンだろうから
すぐに止まる
と思ってみても
際限なく出てくる
おかしい
と、急いで燃料コックを元に戻して
息子のバイクの鍵を取りに二階へ
ガソリンの蓋を開けると
ほぼ 満タン ガソリンが入っている・・・・
よかった 全部出るのを待っていたら
どこかの火が引火していたかもしれない・・・・
なんてことは まずありませんが
キャブにガソリンが行くまでの各部位で点検
総て問題なくガソリンは通っている
最後に燃料コックの下のごみ受け?
を外したら
ドロみたいなのが沢山沈殿していた
まあ、 10年乗ったバイクだから
でも、まだ 14,000kmしか走っていないのですが・・・・
掃除をしたのはこの部分だけ・・・・
ガソリンタンクは何処からかにじんでいるようですから
ガソリンが空になった時点で補修をしよう
と、息子と話がまとまり
今日からはバイクで行かれるね
と、話をして・・・・
今朝 何があるかわからないから早めに出なね
と言うのに バイク
と言う頭から ギリギリ
家を出て信号待ちでエンスト
両足で蹴りながら戻ってきた
エンジンが止まった
と言いながら 再度キック
エンジンは掛かるのだが
白い煙がモクモク
オイル上がり
オイル下がり
どっちにしても 燃料が濃そうだ
と言うわけで急いで僕のバイクで送っていった
のは 洗濯機の前だ!!
次に
バイクの修理
キーをひねり
キック
かからない
でも、なんとなくオーバーチョークっぽい
チョーク引きっぱなしじゃ無い??
と、見ると やはり・・・・・
どうやら息子はチョークを引いてエンジンをかける
と言う癖がないようだ
真冬でも
真夏でも
最初にエンジンをかけるときはチョークを引いたほうがよい
と、何かで読んだから
僕は愚直に守っている
だから 昨日もこれで大丈夫かな?
と、エンジンを試しにかけたときに
チョークを引いた
でも、すぐに止めたから
引きっぱなしだったわけだ
そんなのチョット見れば
チョットエンジンかければ
判るのにな~
自動車はチョット前から
オートチョーク
で、エンジンが温まってくると自然に戻り
アイドリングが安定する
息子のバイクは俗に言う
カブ系エンジン
壊れるわキャーない
と信じている
ところが 僕の最新カブ
当然 今度からこれが
カブ系エンジン
になるんだろうな~
ところが このカブ系エンジン
チョークがない!!
そう、オートチョーク
息子よ 今更チョークの扱いを覚えなくてもよいのかもしれない
アッ 僕の船の小さなエンジンには
いまだにチョークが付いている
息子のバイクも
船外機も
古いエンジンだからな~
色々試しながら乗って
壊れたらなんとなくここかな
って、想像できる古いエンジンって好きだな~
今のエンジンは 見てもさっぱりわかんない