毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

北海道の天気は?

2012年07月02日 | Weblog
2012 七夜月 2日

晴れ男の
娘の旦那さん・・・・

金曜日の夕方
沢山の荷物を持ち込んで
横浜 大桟橋から出航

船は大桟橋まで荷物を持っていけば
下船するまで荷物を自分で持つことはないので
どんな荷物でも
忘れるよりは持って行った方が良いですよね


晴れ男の旦那さんパワー
津軽海峡を越えられなかったようで

津軽海峡は深い霧の中だったそうで
昨日 奥尻島に・・・・・

そうだ ♪ にっぽん丸のブログから・・・・






気象・海象の悪化により、奥尻島青苗港沖
錨泊を諦め、現在は島の周りを時計方向に
周回しています。





と云うことです

行ったことがないのでわからないのですが
奥尻島には横付けできる桟橋がなく

沖に錨で泊め
小さい船(通船)で上陸
の予定だったらしいのですが

コレもかなわず
折角 レンタカーを予約していったのに
予約もキャンセル

島の観光産業も上陸出来ないのでは
手の施しようもないですね

でも、自然が相手じゃ・・・・

歓迎のセレモニーの練習も・・・・
次の機会に是非披露出来ると良いですね


我が家の子供たちは皆にっぽん丸で出かけたことがあります

当然のように
結婚したら その相手とも一緒に乗っています

息子は
お嫁さんにナイショで小笠原クルーズに申し込み♪

はるくんが 二歳になる前だと
クルーズ費用が無料

と言う事もあり
二歳の誕生日直前の昨年 3月10日
横浜 大桟橋を出航


5日間の休みをもらうために
やりかけの仕事はすべて終えなければならない


やり終えたときには 風邪を引き・・・・


出航は最悪の状態だったようです

小笠原に到着は12日

真ん中の 11日は 終日航海日

船旅を楽しむには
アクティブに動き回らねば

でも、チョットコツがいるのも確か・・・・

経験者の息子は風邪でダウン
お嫁さんは 船酔い・・・・・

11日には東日本大震災

一応 船内でその報告は流れたらしいのですが
まさか あのような大きな被害は考えもつかなかったようです

それでも 船長さんの判断で
小笠原を目前にして寄航することなく
戻ることに

でも、横浜大桟橋はチョット動いた

安全が確認できない

とのことで 東京晴海埠頭に帰港


あの大震災を経験した人には
確かに 絆 の大切さがわかり

家族の結束も固くなった


その 震災を経験しなかったのは
人生にとって大きな損失か?



帰宅してみれば大して行きたくなかった
と、聞かされると

息子が 小笠原家族で行こうかな~

の提案に

ソリャ~いい 是非行った方がよいよ

と、言った軽い言葉が悔やまれます

お付き合いを始めてすぐに

結婚するにはどうしたらよいの?

そうか~ 大変だね
それ どれくらい 時間かかるの?

そうか~ 結構時間かかるんだね

じゃ 手っ取り早く 同棲しようかな

ダメ!!

そうか~
彼女のお母さん うちのお母さんに良く似ているらしいよ

だから キット 家族みんな仲良くなれるよ



彼女には 長男だから親の面倒を見なきゃならないから

と、言ったそうだ


新婚旅行も近場で済ませ

理学療法の発祥の地
イタリヤに行きたい

ちょっとした留学でお嫁さん子供は市内観光

どう??

具体的な話まで聞かなかったが
1ヶ月くらい家族で向こうにいるのも面白いかも


と言うノリ♪

でも、それが何故か中止になり
去年の小笠原

コレは必ず行ったほうが良いよ

僕の親族皆 にっぽん丸に乗ったことあるんだから

話が合えばより楽しいから



でも、裏目に出たかな~

夫唱婦随

て言葉は死語ですかね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする