2012 七夜月 6日
先週の金曜日に大桟橋を出航し
北海道の 奥尻島 天売島 留萌
と回るにっぽん丸北海道クルーズ
無事に一週間ぶりに
横浜ベイブリッジをくぐってきました

思い起こせば・・・・
このベイブリッジ建設途中友人のクルーザーに乗って
東京湾を帆走していました
あの頃 ヨットの上で写真を撮るなんて
考えもしなかったので
そんな写真一枚もありません・・・・

僕が小学生の頃は
もっと 横浜港も広かったのに・・・・
もう 横浜には埋め立てるべきところがないので
ゴミを減らさなきゃいけないんだ
と、市役所に勤める友人から聞いたことがありますが・・・
ホントにこれ以上埋め立てたら
港ではなくなってしまいそうです

とはいっても かなり広い??
でも、大型船が行き交い
向きを変えるには
このくらいの広さがないと大変なことになりそうです

娘夫婦は何処にいるのかな~
キット 屋上で着岸シーンを見ているのだろうな~

屋上で手を振る人影が見える
やっぱり 娘家族だ♪

ゆっくりとだが 確実に歩みを進めるにっぽん丸
このペースで・・・イヤもうチョット外洋に出れば早いのだが・・・
こんな無理をしないフツーの感じで 北海道に行き
地球を回る

大きなカメラをかまえている人もかなりの数いらっしゃる
鉄道オタク を てっちゃん
鉄道写真を撮る人を とりてつ
とか言うようだが
船の写真をとる人を・・・・呼び方はないのだろうか?
それだけ とりふね? 人口は少ないのでしょうね~

やっぱり
横浜 → ○○ → 横浜
が良いですね♪

台湾ではことごとく動かなかった
渡り廊下
ここを渡って下船してきます
先ず 荷物が降ろされ ロビーに並べられる
ベビーカーに荷物を積んで・・・・
クルーの人が一緒に歩いて降りてきた♪
ロビーの荷物
娘家族のは何個?
かなり増えた・・・・
車の中には積みきれそうにない
ルーフキャリヤをつけてきて正解だった♪
クルーの人が何人?
僕ら手ぶらでクルーの人が荷物を駐車場まで運んでくれた
大桟橋の二階から 駐車場に降りるエレベーターが
一杯になるほどの人数と荷物
恐縮してしまった・・・・
皆と記念写真を撮ればよかったな~

到着~
やっぱり
横浜 → ○○ → 横浜
コレだこの荷物送るのも大変です物ね
夏の横浜から まだ張る浅い 北海道
しかも フォーマル のドレスコードもあり
荷物増えますよね

車の中も こんな
でも、船旅の良いところは
娘はこの荷物
部屋の中で作り付けの家具に収納する以外は
触りもしないで・・・・
帰宅後も 洗濯は 夜中に済ませてきた
とのことで
自宅の家具に収めれば
旅行気分も終わり
と云うこと
今朝から 夫婦で元気よく仕事に出かけました♪
やっぱり良いな~
僕も行きたいな~
先週の金曜日に大桟橋を出航し
北海道の 奥尻島 天売島 留萌
と回るにっぽん丸北海道クルーズ
無事に一週間ぶりに
横浜ベイブリッジをくぐってきました

思い起こせば・・・・
このベイブリッジ建設途中友人のクルーザーに乗って
東京湾を帆走していました
あの頃 ヨットの上で写真を撮るなんて
考えもしなかったので
そんな写真一枚もありません・・・・

僕が小学生の頃は
もっと 横浜港も広かったのに・・・・
もう 横浜には埋め立てるべきところがないので
ゴミを減らさなきゃいけないんだ
と、市役所に勤める友人から聞いたことがありますが・・・
ホントにこれ以上埋め立てたら
港ではなくなってしまいそうです

とはいっても かなり広い??
でも、大型船が行き交い
向きを変えるには
このくらいの広さがないと大変なことになりそうです

娘夫婦は何処にいるのかな~
キット 屋上で着岸シーンを見ているのだろうな~

屋上で手を振る人影が見える
やっぱり 娘家族だ♪

ゆっくりとだが 確実に歩みを進めるにっぽん丸
このペースで・・・イヤもうチョット外洋に出れば早いのだが・・・
こんな無理をしないフツーの感じで 北海道に行き
地球を回る

大きなカメラをかまえている人もかなりの数いらっしゃる
鉄道オタク を てっちゃん
鉄道写真を撮る人を とりてつ
とか言うようだが
船の写真をとる人を・・・・呼び方はないのだろうか?
それだけ とりふね? 人口は少ないのでしょうね~

やっぱり
横浜 → ○○ → 横浜
が良いですね♪

台湾ではことごとく動かなかった
渡り廊下
ここを渡って下船してきます
先ず 荷物が降ろされ ロビーに並べられる
ベビーカーに荷物を積んで・・・・
クルーの人が一緒に歩いて降りてきた♪
ロビーの荷物
娘家族のは何個?
かなり増えた・・・・
車の中には積みきれそうにない
ルーフキャリヤをつけてきて正解だった♪
クルーの人が何人?
僕ら手ぶらでクルーの人が荷物を駐車場まで運んでくれた
大桟橋の二階から 駐車場に降りるエレベーターが
一杯になるほどの人数と荷物
恐縮してしまった・・・・
皆と記念写真を撮ればよかったな~

到着~
やっぱり
横浜 → ○○ → 横浜
コレだこの荷物送るのも大変です物ね
夏の横浜から まだ張る浅い 北海道
しかも フォーマル のドレスコードもあり
荷物増えますよね

車の中も こんな
でも、船旅の良いところは
娘はこの荷物
部屋の中で作り付けの家具に収納する以外は
触りもしないで・・・・
帰宅後も 洗濯は 夜中に済ませてきた
とのことで
自宅の家具に収めれば
旅行気分も終わり
と云うこと
今朝から 夫婦で元気よく仕事に出かけました♪
やっぱり良いな~
僕も行きたいな~