2013 初春月 25日
昨日 雨が降って
オートバイで路肩を走りやすくなったかな~
と思ったのですが
とんでもない!!
砂 と言うより
小さい石が路肩に流れ集まり
オートバイ 自転車では滑って危ない
これだけの小石がチェーンによって削り取られたのか
と、ビックリするほどです
こりゃ 雪の日以上にスリップに気お付け
制動距離が伸びる
と、思って運転しよう
と思っていると
僕の前に 湘南 ナンバーの車
湘南
以前は 県 市 単位で陸運局の支部があり
そこで発行される物で
湘南 という 市 は無いので許可にならなかった
だから 以前は
日本で一番人気のあるナンバープレートは
横浜
だった
ところが 最近? もう随分経つか・・・・ ご当地ナンバー
なるものが出来
実在しない 県 市 の名前でもよくなった
そこで 湘南
富士山
伊豆
まあ、伊豆は 伊豆市と云うのが出来たが
どっちが先だったんでしょう?
湘南
僕が学生の頃
湘西バイパス
と言うのはあった
でも、湘南 なんて言ってたかな~
江ノ島
とか
片瀬
とか
腰越
とか
言っていたと思うのですが・・・・
湘南ナンバー
以前 この地域は
相模
俗に言う
すもう
相撲ナンバーと呼ばれていたものでした
それが お洒落な 湘南ナンバー
神奈川県の山間部
秦野も湘南ナンバーで
でも、湘南のメインは??
やはり 海沿い
となると・・・・
文字を 分解
さんずい
に
相模 の 相
で 湘 しょう これ しょうって読むの
へーーーー ッて感じ 漢字
水のそばの 相模の国
相模の国の 南
だから 湘南
う~ん 納得
と、一人信号待ちで 湘南バーを眺めながら考えていた
が
しかし
パソコンで調べたら・・・・
中国で禅宗が栄えた地域の名前が
湘南
で
鎌倉時代
鎌倉周辺に 禅宗のお寺が立ち並び
日本の湘南
となったんだそうだ
なんか 湘南って言うと
パ~っと 何も考えない
底抜けの明るいイメージがあるのは
石原慎太郎さんから始まって
加山雄三さん
サザンオールスターズ
木村太郎さんのまれし
そして
望洋丸
ってこた~ないか
昨日 雨が降って
オートバイで路肩を走りやすくなったかな~
と思ったのですが
とんでもない!!
砂 と言うより
小さい石が路肩に流れ集まり
オートバイ 自転車では滑って危ない
これだけの小石がチェーンによって削り取られたのか
と、ビックリするほどです
こりゃ 雪の日以上にスリップに気お付け
制動距離が伸びる
と、思って運転しよう
と思っていると
僕の前に 湘南 ナンバーの車
湘南
以前は 県 市 単位で陸運局の支部があり
そこで発行される物で
湘南 という 市 は無いので許可にならなかった
だから 以前は
日本で一番人気のあるナンバープレートは
横浜
だった
ところが 最近? もう随分経つか・・・・ ご当地ナンバー
なるものが出来
実在しない 県 市 の名前でもよくなった
そこで 湘南
富士山
伊豆
まあ、伊豆は 伊豆市と云うのが出来たが
どっちが先だったんでしょう?
湘南
僕が学生の頃
湘西バイパス
と言うのはあった
でも、湘南 なんて言ってたかな~
江ノ島
とか
片瀬
とか
腰越
とか
言っていたと思うのですが・・・・
湘南ナンバー
以前 この地域は
相模
俗に言う
すもう
相撲ナンバーと呼ばれていたものでした
それが お洒落な 湘南ナンバー
神奈川県の山間部
秦野も湘南ナンバーで
でも、湘南のメインは??
やはり 海沿い
となると・・・・
文字を 分解
さんずい
に
相模 の 相
で 湘 しょう これ しょうって読むの
へーーーー ッて感じ 漢字
水のそばの 相模の国
相模の国の 南
だから 湘南
う~ん 納得
と、一人信号待ちで 湘南バーを眺めながら考えていた
が
しかし
パソコンで調べたら・・・・
中国で禅宗が栄えた地域の名前が
湘南
で
鎌倉時代
鎌倉周辺に 禅宗のお寺が立ち並び
日本の湘南
となったんだそうだ
なんか 湘南って言うと
パ~っと 何も考えない
底抜けの明るいイメージがあるのは
石原慎太郎さんから始まって
加山雄三さん
サザンオールスターズ
木村太郎さんのまれし
そして
望洋丸
ってこた~ないか