毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

ヤッパリ海を航行するならヨットだな~

2014年04月18日 | Weblog
2014年 鳥来月 18日

延として 韓国客船の救助が捗りませんね

昨日朝 娘はこの事故のことを知らなかった

教えながら 高校生が
わ~こっちの景色綺麗♪

と 皆が片舷によって 転んじゃったんじゃない

と 冗談で言ったのですが・・・・・


まさかまさか 本当に転んじゃったとは


車でも スピードが出ている時に
急にハンドルを切るとローリングが激しくなり
車高の高い車だと おっとっと
と 倒れそうになりますよね


それが 船なら・・・・・

僕の乗っているような 小さな船だと
すぐに 転びます


これから すべきことは・・・・・

専門家が考えているのでしょうが
空気をどんどん送り込み
空気が抜け出る船底の金具の穴をふさぎ
積荷を一つづつ海底に捨てる
船が 平らになったら
引き起こす

と言う作業は出来ないのでしょうか?

ヨットの場合
比較的簡単に転んでしまいますが
簡単に元に戻ります

横山晃先生曰く
ヨットは 起き上がりこぼし
だるまのような 復元力

135度 迄は正立する方向に力が働き
ひっくり返ってしまっても
次の波で起き上がる
ように 設計されている

その 安定するモニュメントがどうのこうの


と言う話がある

客船 モーターボート 釣り船
の場合は どうなんでしょう?

逆さまになって 安定する船は怖いですよね


大体 沈没する前に70度くらい傾いて
その状態から90度
100度

と 段々に倒れこんで 130度 くらいから一気に完沈


正立と同じくらい安定した感じで まっさかさまで安定している船を見ると・・・・

仮に クレーンで片舷を持ち上げて
何度まで復元すれば正立するんでしょう?

今の逆さまの状態で引き上げるのは
相当なクレーンがないと・・・・・

何とか 船の復元力を活かした方法で
一刻も早く船内の救助に向かえると良いですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする