2014年 春待月 12日
寒い・・・・・・
寒いです・・
にっぽん丸は フィリピンにいるみたいですね
あそこからだと 真っ直ぐ横浜に来ても
7日はかかるな~
この 7日間
以前聞いた話で はっきり覚えていないのですが・・・・
太平洋を貨物船が横断するのに
だいたい それくらいだ と聞いたことがあります
でもそれはあくまでも航海日数で
荷物を運ぶとなると 通関等の待ち時間が足されるので
船便で荷物を送ると 1ヶ月くらいかかっちゃうときありますよね
ヨットだと 2~3ヶ月
飛行機だと 数時間
僕が最初に行ったクルーズで
片道 7日間連続航海日で
到着時間が 6時間ほど遅れました
飛行機でも 30分 とか遅れるのはざらですが
なかには 1日 なんて!! 飛行場の電光掲示板に出ているのをみると
どこから来るんだろう?
と その遠くから飛んでくる飛行機に乗っている 夢を見ます♪
電光掲示板と言えば
以前は パタパタパタ と回るやつでしたよね
いつから 電光掲示板 デジタル表示??
ヤッパリ 発光ダイオードが ができてから??
でも あの パタパタ 懐かしいですよね
横浜の YCAT ができたときも あのパタパタで
その時点で旅行に行くぞ
という 感覚になりましたが・・・・・
その YCAT も今では横浜駅の東口 バス乗り場に併設され
便利になりましたが
それに引き換え 最初の建物は
YCAT の文字こそ上から白いペンキで消されているものの
文字だけを白ペンキで塗ったので何という文字を消したか解っちゃう
まるで ハトシェプスト女王の 神殿中の讃える文字を
その字の上を 文字のとおりに消したので
その文字がはっきり読める
そんな感じですね
今では回りに高層マンションが立ち並び
横浜みなとみらい地区の一角にありますが
できた当初・・・・
もう 35年くらい??
あの 古い建物は転用できないのでしょうか?
バスが何台も停車したり駐車したりできるスペース
何年も 使わずにもったいないですよね
このバスも遅れませんよね
乗る飛行機を言って搭乗手続きをえば現地まで荷物を持たない
見もしない・・・・・
最初は不安だったな~
でも 飛行場からは荷物を持って・・・・・
観光地に行って・・・・・
でも 船は 荷物は部屋のクローゼットに置きっぱなし
自分の部屋が目的地に行く感覚
最近の客船は遅れませんね
遅れるといえば
選挙通知
印刷が間に合わない
印刷を間違えやり直した
という 自治体もあり 大幅に遅れたところもあるそうですが
そんなに 急だったのかな?
解散する前から 解散しそうだ
という 風潮が出来上がっていたのだから
本当かな?と半信半疑なところがあったとしても
14日の討ち入りの日に 第14回衆議院選挙
って テレビで言ってましたものね
まあ 僕もホントに解散?
ホントに14日?
とは 思いましたが・・・・・
準備だけはすれば良かったのに・・・・
国民審査
不在者投票が始まっているのに 何日かアトの 7日から・・・
投票用紙は毎回同じで残ったのもあるのかな?
在庫をしっかり持っているのかな?
まさか 消しゴムで消してはいないよな?
とにかくそれは間に合っても
国民審査は 最高裁判所裁判官の名前が印刷されている
だから 投票用紙よりは印刷に時間がかかるし
前回の残りがあったとしても
もう その人の信任は済んでいるので
その後 この選挙までの間に最高裁判所裁判官になった人の名前が・・・
僕の ヨットの友人が目指していましたが・・・・
僕には まったく縁の無い世界で
学校や一般企業のように採用が4月1日
とかではないのでしょうか?
違う!! という声が聞こえてきそうですが
少なくとも 公示から投票日の間に行われることは無いと思うのですが
僕の国民審査はどうしましょう??
衆議院選挙 投票率 ○%
国民審査 投票率? ○% ― いくつか・・・・
大体 投票率 って 毎回出るのでしょうか?
気にしなかったな~
少なくとも
両方の 投票数 は イコールで結ばれないですよね
この 権利の行使はできるのでしょうか?
区役所に電話して聞いてみようかな?
国民審査の権利を履行したい
と 大声で話して
用紙をもらったら そのまま 記帳所に行かずに
投票箱に入れるの
おいおい 何も書かないのなら わざわざ・・・・・
と思うところがよいと思うのですが
のりこちゃんに言ったら やめなよ
と 一蹴されました
国民審査をした人数
それに × をつけられた 割合
だとしたら
不在者投票で国民審査をした人間の民意が反映せされず
積極的に × をつけようとする人が敢えて 7日以降の投票に行ったとしたら
僕は いいですよ
という意見が・・・・・
これを打ちながら 印刷機が回っています
チラシなのでそばにいる必要が無いのですが
うるさいので 考えが巧く文字になってくれません・・・・・
年賀はがき印刷の場合は
印刷づれができたりしたら すぐに止めなくてはいけないので印刷機の横に立っているのですが
今は 座っています
チラシは 500枚ごとにチェックして あっ と思ってやり直しても
紙の在庫沢山あるし~♪
年賀はがきだと そうは行きませんものね
って チラシも止めて 何でこんなにロスが出るの?
と のりこちゃんに言われそうですが・・・・・・
寒い・・・・・・
寒いです・・
にっぽん丸は フィリピンにいるみたいですね
あそこからだと 真っ直ぐ横浜に来ても
7日はかかるな~
この 7日間
以前聞いた話で はっきり覚えていないのですが・・・・
太平洋を貨物船が横断するのに
だいたい それくらいだ と聞いたことがあります
でもそれはあくまでも航海日数で
荷物を運ぶとなると 通関等の待ち時間が足されるので
船便で荷物を送ると 1ヶ月くらいかかっちゃうときありますよね
ヨットだと 2~3ヶ月
飛行機だと 数時間
僕が最初に行ったクルーズで
片道 7日間連続航海日で
到着時間が 6時間ほど遅れました
飛行機でも 30分 とか遅れるのはざらですが
なかには 1日 なんて!! 飛行場の電光掲示板に出ているのをみると
どこから来るんだろう?
と その遠くから飛んでくる飛行機に乗っている 夢を見ます♪
電光掲示板と言えば
以前は パタパタパタ と回るやつでしたよね
いつから 電光掲示板 デジタル表示??
ヤッパリ 発光ダイオードが ができてから??
でも あの パタパタ 懐かしいですよね
横浜の YCAT ができたときも あのパタパタで
その時点で旅行に行くぞ
という 感覚になりましたが・・・・・
その YCAT も今では横浜駅の東口 バス乗り場に併設され
便利になりましたが
それに引き換え 最初の建物は
YCAT の文字こそ上から白いペンキで消されているものの
文字だけを白ペンキで塗ったので何という文字を消したか解っちゃう
まるで ハトシェプスト女王の 神殿中の讃える文字を
その字の上を 文字のとおりに消したので
その文字がはっきり読める
そんな感じですね
今では回りに高層マンションが立ち並び
横浜みなとみらい地区の一角にありますが
できた当初・・・・
もう 35年くらい??
あの 古い建物は転用できないのでしょうか?
バスが何台も停車したり駐車したりできるスペース
何年も 使わずにもったいないですよね
このバスも遅れませんよね
乗る飛行機を言って搭乗手続きをえば現地まで荷物を持たない
見もしない・・・・・
最初は不安だったな~
でも 飛行場からは荷物を持って・・・・・
観光地に行って・・・・・
でも 船は 荷物は部屋のクローゼットに置きっぱなし
自分の部屋が目的地に行く感覚
最近の客船は遅れませんね
遅れるといえば
選挙通知
印刷が間に合わない
印刷を間違えやり直した
という 自治体もあり 大幅に遅れたところもあるそうですが
そんなに 急だったのかな?
解散する前から 解散しそうだ
という 風潮が出来上がっていたのだから
本当かな?と半信半疑なところがあったとしても
14日の討ち入りの日に 第14回衆議院選挙
って テレビで言ってましたものね
まあ 僕もホントに解散?
ホントに14日?
とは 思いましたが・・・・・
準備だけはすれば良かったのに・・・・
国民審査
不在者投票が始まっているのに 何日かアトの 7日から・・・
投票用紙は毎回同じで残ったのもあるのかな?
在庫をしっかり持っているのかな?
まさか 消しゴムで消してはいないよな?
とにかくそれは間に合っても
国民審査は 最高裁判所裁判官の名前が印刷されている
だから 投票用紙よりは印刷に時間がかかるし
前回の残りがあったとしても
もう その人の信任は済んでいるので
その後 この選挙までの間に最高裁判所裁判官になった人の名前が・・・
僕の ヨットの友人が目指していましたが・・・・
僕には まったく縁の無い世界で
学校や一般企業のように採用が4月1日
とかではないのでしょうか?
違う!! という声が聞こえてきそうですが
少なくとも 公示から投票日の間に行われることは無いと思うのですが
僕の国民審査はどうしましょう??
衆議院選挙 投票率 ○%
国民審査 投票率? ○% ― いくつか・・・・
大体 投票率 って 毎回出るのでしょうか?
気にしなかったな~
少なくとも
両方の 投票数 は イコールで結ばれないですよね
この 権利の行使はできるのでしょうか?
区役所に電話して聞いてみようかな?
国民審査の権利を履行したい
と 大声で話して
用紙をもらったら そのまま 記帳所に行かずに
投票箱に入れるの
おいおい 何も書かないのなら わざわざ・・・・・
と思うところがよいと思うのですが
のりこちゃんに言ったら やめなよ
と 一蹴されました
国民審査をした人数
それに × をつけられた 割合
だとしたら
不在者投票で国民審査をした人間の民意が反映せされず
積極的に × をつけようとする人が敢えて 7日以降の投票に行ったとしたら
僕は いいですよ
という意見が・・・・・
これを打ちながら 印刷機が回っています
チラシなのでそばにいる必要が無いのですが
うるさいので 考えが巧く文字になってくれません・・・・・
年賀はがき印刷の場合は
印刷づれができたりしたら すぐに止めなくてはいけないので印刷機の横に立っているのですが
今は 座っています
チラシは 500枚ごとにチェックして あっ と思ってやり直しても
紙の在庫沢山あるし~♪
年賀はがきだと そうは行きませんものね
って チラシも止めて 何でこんなにロスが出るの?
と のりこちゃんに言われそうですが・・・・・・