毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

にっぽん丸 久しぶりに大桟橋に戻ってきました♪

2017年07月13日 | Weblog
2017年  July 13日

久しぶりに にっぽん丸が 横浜大桟橋に寄航しました

昨日は 飛鳥が停泊していた場所に
戻ってきました

今日 夕方から 
僕も 行きたかった
熊野古道・新宮クルーズです




でも 再来週 富士山に登ろう♪

と 計画をしているので

そんなに休んでいられないし
そんなに 何度も トレールのお世話を子供たち 隣のマルセロさん にお願いできないので
今回は やめたんです・・・・



今日 11:30分着岸

と言うことで
パソコンで仕事をしながら
小さい画面で 入港シーンを見ていました

11時頃 大桟橋の ブリッジカメラに船首を出した
にっぽん丸



遠近法で 隣の ダイヤモンドプリンセスより
かなり小さく見えます



でた~~~~~~~

赤い煙突



大桟橋をぐるっと回りこむように
着岸体勢に入ります



昔の船は リーボード
と言う 横に流れないような板を船側から海中に突っ込んでいました

その板を 痛めないように
岸壁につけるときは
リーボードと 反対側に着岸しました

ですから


左舷を
ポートサイド

呼びます



ですから にっぽん丸の着岸位置は
古来に則っています



昔から 厨房の冷蔵庫とかは
左舷側にあり
食材を直ぐに運べるようになっています



着岸~~

あれ?
遠近法ではなく

本当に 小さい 船ですね



一連の写真は

20分くらいの行程でしょうか

これが 実際に乗っていると
すぐなんですよね
あ~ もう着いちゃう



もう クルーズが終わっちゃう

って


でも 降りるのは
上の階の人から

僕のように いつも下のほうの部屋にいる人間は
なかなか 降りません


最後の最後まで
プールサイドで
お茶してます

でも 時間は無常に流れ

3階のお客様
下船の準備が整いました

とアナウンスされると

又来るぞ
又乗るぞ

という 気持ちにしてくれます

そして 何年後かに乗ると
覚えていてくれるクルーは
お帰りなさい

と声を掛けてくれるのが
この大きさの船の醍醐味

もう 二年ぐらい乗っていないけど
覚えていてくれるかな~

今度 いつ乗れるかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日 暑い 横浜です

2017年07月13日 | Weblog
2017年  July 13日

昨日も 大忙し・・・・

11日に放送された トレール君は
まだ 涼しかった
数ヶ月前に取材に来てくれたのですが

昨日は 午前中
スタジオに行きました♪

誰でもピカソ

の収録も 某 Tスタジオでした

そして 昨日は
スタジオ M

いや~ 時間が掛かりますね

昨日の 主役は・・・・・




そう 三ヶ月前に産まれた 孫



なんと 横綱の 化粧回しをつけたり
スーツを着たり

今度 テレビで そんな赤ちゃんが出たら






もしかして・・・・・・
と思っても キットそれは 





孫では
ありません・・・・・

100日祝いの 撮影です

赤ちゃんモデル だと思いました??

いや~ モデルになれるほど かわいいことは かわいいのですが・・・・・

と じじばか です

いつも ブログにコメントを下さる

BAN さんが 出来たよ

と 昨日 ファイルを添付してくださいました

そのまま 添付することは出来るのでしょうか?





ダメモトで 一応 添付します

BAN さん ありがとうございます

でも はれませんでした・・・・・・

さ~ 暑さに負けずに 今日も仕事
ファイト~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする