2018年 January 18日
昨夜 見つけた ネットニュースの記事です
今日にも 出る
と言う 記事でした
記事の最後に
もしかしたら
横浜の 8000 も 使い切っていて
横浜が 第一号になるかも
と 書いてありましたが
名古屋では 1 が なくなっていると言うことで
地域差でしょうか?
1番 を選ぶ 名古屋
8000番を選ぶ 横浜
らしいのですが 1番 って 横浜でも良く見かける気がしますが
8000番 って 見てるのかな~
気が付かないだけでしょうか?
僕が 車に乗り出したころは
横浜 55
と 地域の名称のあとの数字が 二桁になった頃でした
それで 僕が三台目に買った車は
横浜 57 平仮名は 忘れましたが数字は 5589
船で旅行に行った時に知り合った名古屋の人と
車の ナンバーの話になり
横浜 57 と言うと
横浜も 57なの??
名古屋だけかと思っていた
と
その頃から 名古屋と 横浜は 車の新規登録が多いのでしょうか?
でも 横浜では
アレ以降 川崎ナンバーが出来て
湘南ナンバーも出来ましたが
湘南ナンバーは 相模から分かれただけか・・・・・
名古屋は その後 どこか 陸運局増えたのでしょうか?
横浜から 横須賀 ナンバーが分かれて出来るかも
と言う話も 以前出たらしいのですが
横須賀市民が反対し
横浜ナンバーのままです
横須賀ナンバー かっこよいと思うのに
もう 何十年前かに読んだ記事では
横浜 神戸 ナンバーが人気だと読んだ気がしますが
今は 湘南 品川 富士山 が トップスリー
その次に 横浜 神戸
と 続くのですね
そういえば 昨日 ここで話題にした 小笠原も 品川ナンバーでしたっけ
横浜に住んでいる以上
車を買い替えても 横浜ナンバーですが
学生の時に
埼玉から来た友人に
ここも 横浜ナンバー? と言われたのを思い出します