2018年 睦月 28日
2018年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数
2018 - 4 - 4 - 2 - 7人 + 1匹(延べ・・・)
なに? このおじいさん写真
と のりこちゃんに言われた 自撮り写真です
一生懸命に写したのですが・・・・・
やはり 慣れない事はするもんじゃないですね
でもこんな写真も珍しいので・・・・・・

日の出前に トレールの散歩です
都岡小学校の前に掛かる
歩道橋から夜明け前の写真を撮ってみました

帷子川のかかる
御殿橋

まだ朝日が昇りません
散歩を終え
車で 江ノ島に向かいます
途中 日が昇ってきました

今年は 良く 日の出見るな~

もうそろそろ 藤沢
と言うころ
陽が昇り始めました

まだ ちょっと早いから
と のりこちゃんの 実家によって灯油缶を受け取ってから江ノ島に向かうことにしました

江ノ島の橋殻から見る富士山
南側だけ 雪が積もっているのではなく
南側だけ 日が差しています
こんなに 早くから
橋は人が多いですね

そう 湘南マラソンです
朝 8時には国道135号線から江ノ島の中まで
通行止めで それまでに駐車場に入らなくてはなりません

ハーバーの中も
こんなに人で溢れています
何でも 参加者 7千人
来島者数 4万人
だったとか

走る人も
応援の人も
寒いのに
朝早くから
皆さん 電車でいらしたのでしょうか?

これでも 規模は
東京マラソンなんか 比じゃないくらい 少ない参加人数ですね

走る人 多いんですね
それに引き換え
帆走る人は 少ないんです

艤装を済ませると
もうランナーは出発
落ち着いたところで
会場を歩いてみた・・・・・・
色々な お店が出て
色々な ゲストが来て
ステージを沸かせます
img
ムバラクオバマ氏
ではなく
佐藤のぞむさん
で
のっち
という 芸名がついたそうです

一回りして
じゃ 僕もその辺 ひと回り・・・・・・
のりこちゃんが サザエ島から 出港シーンを写してくれました

スターボードタック の クルーズホールドです

他に 艇がいないのでサザエ島の直下まで チョット落とし気味に帆走ります

北風で 風に対して 45度 風上に向かっています

ここで 風に向かって船を立てました
北風を 真正面から受けているところです

もう少し 舵を押し続けると
風が反対舷から入ってきます

ポートタックのクローズホールドの出来上がりです

この一連の動作が
タッキング
です
この動作を繰り返すと
風上の目標にいつかは辿りつくのです

少し 風下に落としながら 良いスピードを得ましょう
よくまあ 風だけで 思ったところにいけるものです

2m/sec くらいの風でしょうか
のそりのそり と 動く程度の風です

橋の上には 人が走っているのが見えます

この方向に富士山が見えるはずなのですが
水墨画のような空 雲に隠れています

大島が うっすらと 雲の中に見ることが出来ます

寒そうな 空ですね・・・・・・
実際は・・・・・・・
想像通り 寒いです

このまま 真っ直ぐに行くと
江ノ島の直前で風上に向かわなくてはならなくなってしまうコースですね
ここで タックをして・・・・・

北の方に向かいます
この位置なら アビームで余裕を持ってアプローチできそうな位置に来たところでタック

ところが 進むと定置網が・・・・・・・・
なんだ この位置にあるのなら タックする必要はなかったな~
風も弱いし避けるの面倒だな~
とエンジンをかけようとすると
海の色のきれいなこと♪
太陽が射していないので
写真では キレイに写りませんね

このあとは エンジンでびゅ~んと帰航
ハーバーに戻ると
ランナーの姿もなく
駐車場のテントも片付けられ
いつもの ヨットハウスに戻っていました
2018年 日曜日の回数 江ノ島に行った回数 出航した回数 乗った人数
2018 - 4 - 4 - 2 - 7人 + 1匹(延べ・・・)
なに? このおじいさん写真
と のりこちゃんに言われた 自撮り写真です
一生懸命に写したのですが・・・・・
やはり 慣れない事はするもんじゃないですね
でもこんな写真も珍しいので・・・・・・

日の出前に トレールの散歩です
都岡小学校の前に掛かる
歩道橋から夜明け前の写真を撮ってみました

帷子川のかかる
御殿橋

まだ朝日が昇りません
散歩を終え
車で 江ノ島に向かいます
途中 日が昇ってきました

今年は 良く 日の出見るな~

もうそろそろ 藤沢
と言うころ
陽が昇り始めました

まだ ちょっと早いから
と のりこちゃんの 実家によって灯油缶を受け取ってから江ノ島に向かうことにしました

江ノ島の橋殻から見る富士山
南側だけ 雪が積もっているのではなく
南側だけ 日が差しています
こんなに 早くから
橋は人が多いですね

そう 湘南マラソンです
朝 8時には国道135号線から江ノ島の中まで
通行止めで それまでに駐車場に入らなくてはなりません

ハーバーの中も
こんなに人で溢れています
何でも 参加者 7千人
来島者数 4万人
だったとか

走る人も
応援の人も
寒いのに
朝早くから
皆さん 電車でいらしたのでしょうか?

これでも 規模は
東京マラソンなんか 比じゃないくらい 少ない参加人数ですね

走る人 多いんですね
それに引き換え
帆走る人は 少ないんです

艤装を済ませると
もうランナーは出発
落ち着いたところで
会場を歩いてみた・・・・・・
色々な お店が出て
色々な ゲストが来て
ステージを沸かせます
img

ムバラクオバマ氏
ではなく
佐藤のぞむさん
で
のっち
という 芸名がついたそうです

一回りして
じゃ 僕もその辺 ひと回り・・・・・・
のりこちゃんが サザエ島から 出港シーンを写してくれました

スターボードタック の クルーズホールドです

他に 艇がいないのでサザエ島の直下まで チョット落とし気味に帆走ります

北風で 風に対して 45度 風上に向かっています

ここで 風に向かって船を立てました
北風を 真正面から受けているところです

もう少し 舵を押し続けると
風が反対舷から入ってきます

ポートタックのクローズホールドの出来上がりです

この一連の動作が
タッキング
です
この動作を繰り返すと
風上の目標にいつかは辿りつくのです

少し 風下に落としながら 良いスピードを得ましょう
よくまあ 風だけで 思ったところにいけるものです

2m/sec くらいの風でしょうか
のそりのそり と 動く程度の風です

橋の上には 人が走っているのが見えます

この方向に富士山が見えるはずなのですが
水墨画のような空 雲に隠れています

大島が うっすらと 雲の中に見ることが出来ます

寒そうな 空ですね・・・・・・
実際は・・・・・・・
想像通り 寒いです

このまま 真っ直ぐに行くと
江ノ島の直前で風上に向かわなくてはならなくなってしまうコースですね
ここで タックをして・・・・・

北の方に向かいます
この位置なら アビームで余裕を持ってアプローチできそうな位置に来たところでタック

ところが 進むと定置網が・・・・・・・・
なんだ この位置にあるのなら タックする必要はなかったな~
風も弱いし避けるの面倒だな~
とエンジンをかけようとすると
海の色のきれいなこと♪
太陽が射していないので
写真では キレイに写りませんね

このあとは エンジンでびゅ~んと帰航
ハーバーに戻ると
ランナーの姿もなく
駐車場のテントも片付けられ
いつもの ヨットハウスに戻っていました