毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

想い出のSF ってか~

2018年01月30日 | Weblog

2018年  January 30日

もう 40年近く前に 買ったお土産

ナンバープレートの枠? です

こんなもん 世界中何処でも同じ大きさだろう
だって 俺と同じサニーが ここでも走っている

と 買ってきたのがこれ



ところが 合わない・・・・・・・・・・・

当然か

あのころは わかかった
あのころは ばかかった

大きすぎるのなら 何とかなるのだが
小さくて 使い物にならず ほっておいた

ところが 先日 のりこちゃんに そういえば こんなのなかった?

と聞くと
あるよ

とすぐに出してくれた

かたずけ上手は 何処に 片付けたかも しっかり覚えている


この時は ロスアンジェルスから サンフランシスコに行ったのですが

僕個人的には サンフランシスコより ロスのほうが面白かった

だから I left mya heart In San Francisco 
想い出のサンフランシスコ
も ピン とは来なかったのですが


'">

今 こうして 動画を見ていると
サンフランシスコも面白かった

路線バスに乗って フィッシャーマンズワーフに行ったり
出来たばかりの地下鉄 バート に乗って UCLA にいったり
霧が晴れるのを待って ゴールデンゲートブリッジの下を航行する観覧船に乗ったり
ケーブルカーに乗ったり

うんうん あれ?やっぱり 想い出のサンフランシスコだ!!!!!!!!!!!!


さすが サンフランシスコ は観光地 こんなのも売っていたのです



ロスでの買い物は もっぱら地元 ダウンタウンの スーパーマーケットだったので
こんな お土産は見つけることが出来ませんでした




ナンバープレートを 4本のボルトで固定するようになっています

車のナンバープレートは 大きすぎて入りませんが
原付バイクのナンバープレートは
反対に 小さすぎて余白が出てしまいますし
ボルトの押さえが大きすぎて
ナンバープレートの文字が少し隠れてしまいます

さて どうしましょう

僕の古いバイクは
ナンバープレートの上の 小さな 赤いテールランプが一つです
夜走ると 当然テールランプが
イヤ 昼間でも テールランプが光っています

ブレーキをかけると その赤いランプの 照度が増し ブレーキをかけたことを後続車に知らせます

まあ 普通の車でも 古いのはそうですよね


最近の車は ブレーキをかけると
車後ろ中央上のほうで普段はついていないランプが点灯します

ハイマウントブレーキライト
です

これにより 後続車は停車している車を見かけても
ブレーキをかけているのが判ります

これが 照度があがっているだけだと
ブレーキをかけているのか
あの明るさが 通常なのか判らないのです


そこで 僕のバイクには
ローマウントブレーキランプ
を 取り付けることにしました

ナンバープレートを固定する ボルトの頭に LED の電球が入っている優れものです

隣のマルセロさんの メカニックの T氏にこうしたら良くないですか
と言うと

いや やはり ハイマウントのほうが

と言われてしまいました

よ~し 早く完成させて ローマウントも良いでしょ
と自慢しなくちゃ



さ~ いつ工作が出来るかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする