テレビで「大関ヶ原展」の紹介を見た家人が珍しく「これ、いいなぁ~~」と。「行く?」というとこれ又珍しく「行く!」と。
そのうちに「孫たちも誘うか?」と・・・
中学生の孫は最近部活で忙しく、なかなかこちらの日程と合わせるのが難しく、春休みのうちならということで、昨日急きょ行ってきました。
最初のお楽しみはまず両国駅から。構内の改札口脇に展示してある横綱の写真に下の孫の眼はきらきら!そしてズラリと並んだ力士の手形に自分の手を重ねて、その大きさの違いに改めてビックリ!
もう、駅からいろいろと楽しませてくれますね!

早速チケット売り場に行ったのですが、長蛇の列にビックリ!列の中に外国人がとても多くてこれにも驚きました。窓口は3か所しかなく、購入するまでに要した時間がおよそ30分。
特別展だけならオンラインでチケットは買えるのですが、せっかく付き合ってくれる孫たちには常設展のほうも楽しんでもらいたいですもんねぇ~~。
チケットを手にして最初に向かったのは「大関ヶ原展」。中は大変な混雑で、係り員の「前にお進みください!」の声もなんのその、列はなかなか動かずに、皆さんじっっくりと展示物をご覧になっていました。
そりゃぁ~ね、見たくて来たんですものね!動くわきゃぁないわ!
我が家の人もじっくり見ていましたよ! 動きがあまりにも無くちっとも先に進めないので、第1章・第2章は混雑していて、第3章以降の方が比較的見やすいとの誘導にそっちを先に見ようよ、と第3章へ。多少混雑も緩和しなんとかゆっくり見ることが出来ました。小さな孫はちょっと飽きて来たようで後は駆け足で・・・
歴史好きの家人はというと、自分のペースで最後までゆっくり見て、又最初に戻るのかと思ったのですが、人越しに見えただけでも良かったようで、図録を買うことで納得したようです。
特別展だけ見てもうお昼。館内のイタリアンレストランで美味しいものをたっぷりと戴き、常設展へ。こちらの方が子供たちは楽しめたようで良かったです。特に、体験コーナーが多くあったのが良かったのかな? 天秤棒を担いでみたり、千両箱を持ちあげてみたり・・・
江戸ゾーンだけでも歩きに歩いて私はへとへと。江戸城と町割りのところではボランティアのひとの説明に家人は聞き入り、時間がかかり過ぎるからと促すほどに。孫のまだ東京ゾーンを見ていない、との声でそちらへも。
お土産を買って、江戸東京博物館を後にしたのは5時を過ぎていたかもしれません。最後のお楽しみは、両国駅への道で本物の力士の方たちに出会えたこと。下の孫の眼はまたもや
3人ほどの力士の人が目の前を通った時、フワッと良い香りが・・・
鬢付け脂の香りなのでしょうか? とっても優しいいい香りでした!
と、後ろの方はちょっとはしょり気味の江戸博見物記でした。
そのうちに「孫たちも誘うか?」と・・・
中学生の孫は最近部活で忙しく、なかなかこちらの日程と合わせるのが難しく、春休みのうちならということで、昨日急きょ行ってきました。
最初のお楽しみはまず両国駅から。構内の改札口脇に展示してある横綱の写真に下の孫の眼はきらきら!そしてズラリと並んだ力士の手形に自分の手を重ねて、その大きさの違いに改めてビックリ!
もう、駅からいろいろと楽しませてくれますね!

早速チケット売り場に行ったのですが、長蛇の列にビックリ!列の中に外国人がとても多くてこれにも驚きました。窓口は3か所しかなく、購入するまでに要した時間がおよそ30分。
特別展だけならオンラインでチケットは買えるのですが、せっかく付き合ってくれる孫たちには常設展のほうも楽しんでもらいたいですもんねぇ~~。
チケットを手にして最初に向かったのは「大関ヶ原展」。中は大変な混雑で、係り員の「前にお進みください!」の声もなんのその、列はなかなか動かずに、皆さんじっっくりと展示物をご覧になっていました。
そりゃぁ~ね、見たくて来たんですものね!動くわきゃぁないわ!
我が家の人もじっくり見ていましたよ! 動きがあまりにも無くちっとも先に進めないので、第1章・第2章は混雑していて、第3章以降の方が比較的見やすいとの誘導にそっちを先に見ようよ、と第3章へ。多少混雑も緩和しなんとかゆっくり見ることが出来ました。小さな孫はちょっと飽きて来たようで後は駆け足で・・・
歴史好きの家人はというと、自分のペースで最後までゆっくり見て、又最初に戻るのかと思ったのですが、人越しに見えただけでも良かったようで、図録を買うことで納得したようです。
特別展だけ見てもうお昼。館内のイタリアンレストランで美味しいものをたっぷりと戴き、常設展へ。こちらの方が子供たちは楽しめたようで良かったです。特に、体験コーナーが多くあったのが良かったのかな? 天秤棒を担いでみたり、千両箱を持ちあげてみたり・・・
江戸ゾーンだけでも歩きに歩いて私はへとへと。江戸城と町割りのところではボランティアのひとの説明に家人は聞き入り、時間がかかり過ぎるからと促すほどに。孫のまだ東京ゾーンを見ていない、との声でそちらへも。
お土産を買って、江戸東京博物館を後にしたのは5時を過ぎていたかもしれません。最後のお楽しみは、両国駅への道で本物の力士の方たちに出会えたこと。下の孫の眼はまたもや

3人ほどの力士の人が目の前を通った時、フワッと良い香りが・・・
鬢付け脂の香りなのでしょうか? とっても優しいいい香りでした!
と、後ろの方はちょっとはしょり気味の江戸博見物記でした。

