昨日、A級順位戦の一斉対局が行われました。
聡太君の対局は名古屋将棋対局場で行われたのですが、対永瀬王座戦で惜しくも負けてしまいました。
94手で持ち時間が無くなり1分将棋となりましたが、129手までよく粘りました。
終局は0時47分。さすがに12時を越えたころにはこれ以上起きているのは無理なので、泣く泣く床へ。床に入ってからもスマホの棋譜中継を暫く見ていたのですが、110手くらいで諦めて寝ました。
[水匠5による解析結果]
先手:永瀬拓矢王座
後手:藤井聡太竜王(五冠)
戦型:角換わり腰掛け銀


やはりトップクラスの棋士の対局ともなると、手番の先後が大きなウェイトを占めているように思われます。
永瀬王座の研究から抜け出そうと聡太君もかなり頑張っていたようですが、王座の応手が最善手続きで素晴らしかったですね。
今朝、棋譜を書きながら、王座の寄せが聡太君の指し手かと勘違いしそうになりました
聡太君の得意戦法をぶつけてきた王座、相当研究を重ねて策を練り自信を持って臨んだのでしょうね。お見事でした、というしか・・・
同日、関西将棋会館で行われた広瀬章人八段対斎藤慎太郎八段の対局では広瀬八段が勝利し、6勝2敗で聡太君と同成績に
これで挑戦権の決定は最終日に持ち越しとなりました。
星が並ぶとプレーオフになるのですが、今日現在2敗の棋士が二人、それに続く3敗の棋士が四人!
最終日の聡太君は先手番です! 恐らく・・・
名人に挑戦なるか! 楽しみです!!
5日には棋王戦のタイトル戦が開幕します。タイトルホルダー・渡辺明棋王(名人)への挑戦です。
来期は王座のタイトル戦にも挑戦しようね、聡太君
聡太君の対局は名古屋将棋対局場で行われたのですが、対永瀬王座戦で惜しくも負けてしまいました。
94手で持ち時間が無くなり1分将棋となりましたが、129手までよく粘りました。
終局は0時47分。さすがに12時を越えたころにはこれ以上起きているのは無理なので、泣く泣く床へ。床に入ってからもスマホの棋譜中継を暫く見ていたのですが、110手くらいで諦めて寝ました。
[水匠5による解析結果]
先手:永瀬拓矢王座
後手:藤井聡太竜王(五冠)
戦型:角換わり腰掛け銀


やはりトップクラスの棋士の対局ともなると、手番の先後が大きなウェイトを占めているように思われます。
永瀬王座の研究から抜け出そうと聡太君もかなり頑張っていたようですが、王座の応手が最善手続きで素晴らしかったですね。
今朝、棋譜を書きながら、王座の寄せが聡太君の指し手かと勘違いしそうになりました

聡太君の得意戦法をぶつけてきた王座、相当研究を重ねて策を練り自信を持って臨んだのでしょうね。お見事でした、というしか・・・

同日、関西将棋会館で行われた広瀬章人八段対斎藤慎太郎八段の対局では広瀬八段が勝利し、6勝2敗で聡太君と同成績に

これで挑戦権の決定は最終日に持ち越しとなりました。
星が並ぶとプレーオフになるのですが、今日現在2敗の棋士が二人、それに続く3敗の棋士が四人!
最終日の聡太君は先手番です! 恐らく・・・

名人に挑戦なるか! 楽しみです!!
5日には棋王戦のタイトル戦が開幕します。タイトルホルダー・渡辺明棋王(名人)への挑戦です。
来期は王座のタイトル戦にも挑戦しようね、聡太君

