南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

2011年を振り返って 4

2011年12月11日 | Weblog
きょうが4回目、3月になるわけだが、なぜか写真がほとんどない。

今年の3月といえば11日午後発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故につきるだろう。
折しも3月定例会開催時であり、急遽会議を中止し延会、そして市役所では当地の被災状況確認に入った。
そして帰宅し、テレビ画面から流れてきたのは信じられない光景だった。
大津波は東北地方太平洋岸のほとんどの地域を壊滅させた。
伝えられる犠牲者、行方不明者の数は時間とともに増加、2万人を越えた。
未曾有という言葉を使うのが正しいのかどうか判断がつかないが、少なくとも伝え聞く日本を襲った自然災害では
最大であろう。

翌日12日3時半、真っ暗な中で携帯電話の地震予報が鳴ると同時に当地でも大きな揺れを感じた。
震源がどこなのかテレビをつける間もなく、妻と着替えて飛び出した。
中之島地域全体をまわりほとんど被害がなかったことを確認し、中之島小学校に6時前頃につくと、先生方は既に出勤し
情報収集に努めておられた。
住民の避難が必要になれば避難所としての機能を果たさねばならない場所だ。
余震に気を使いながら、「待機を続けます」という校長先生の話だった。
大木六保育園、舞子保育園にも園長先生はじめ保育士さんが待機されていたし、まいこ園も職員の方々が集まっていた。
塩沢市民センターでは、市職員がパトロール、情報収集を行いながら、一部地区小学校への避難者の対応等に追われていた。

そしてこの3月11日と12日早朝の地震を境に、当市の状況も変わった。
積雪量も多く期待していた各スキー場は営業中止、そしていつまた来るかわからない地震や福島第一原発の影響を心配
する中で雪融けを待つことになる。
東北地方への支援は、いち早く市は2億円近い補正予算対応をして、現地への人・モノの供給や避難者の受入を始めたし、
社会福祉協議会は復旧支援ボランティアに取り組んだ。
そうした中、決して軽微ではなかった栄村・津南町を中心とした地震は当地の配慮(頭下がります)もあり、あまり表面に
出ることはなかったように思う。

・・以上、3月。

(これしかない ・・ 3月の写真、大沢山のカモシカと市歌碑)


■ 長渕剛 松島基地 自衛隊員激励ライブ.wmv
  当然 (^_^)v ★★★★★

■ ドリカム その先へ 東日本大震災 被災者皆様へ
  もちろん (^_^)v ★★★★★

人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ