平成26年度 社会教育委員等研修会
主催 新潟県社会教育委員連絡協議会
会場 長岡市中央公民館
基調講演 『地域社会と学校の連携による自立した地域づくり』
~地域の教育力を高め
地域に活力を生み出す連携の在り方~
小千谷市立小千谷中学校校長 松井周之輔
松井先生の聴く者を飽きさせない内容の濃い、そして笑いありの
約80分の講演でした。
重要なキーワード、項目はいくつかありましたが、長くなるので
一つだけご紹介します。
新潟県教育振興基本計画に、今後目指すひとづくりの姿が提示され
ました。それは『ふるさとへの愛着と誇りを胸に、粘り強く挑戦し
未来を切り拓く、たくましいひとづくり』。
更に、学校教育の重点項目として、『地域の特色を生かした地域
ともに歩む学校づくり』、各学校に地域コーディネーターを置き
地域と連携した教育を行っていく・・とのこと。
次は、実践事例報告・・燕市立吉田小学校
『学校支援地域本部の取り組み』
学校支援地域ボランティアの活動事例、14年の歴史があるようです。
自然体験学習など、地域コーディネーターを置き、学校から地域へ
地域から学校へ、双方向の協力体制絵御目指す。
最後は、ワークショップ。
今回はファシリテーション、ワールドカフェというのも初めての
経験で楽しかったですね。
内容は今回のテーマ、『学社連携』。
この研修会は何回か参加させて頂いていますが、今回は最も充実の
内容であったように思います。
テーマが明確であったこともあるかな?
ただ、各自治体の社会教育委員会の活動にバラツキが大きく、その
存在意義や社会教育・生涯学習への貢献は、各自治体教育委員会の
考えや予算措置ができるかどうかに、そして当の社会教育委員各氏
の考えと活動に依存・・と思いました。
さあ、頑張るか!(^_^)v
主催 新潟県社会教育委員連絡協議会
会場 長岡市中央公民館
基調講演 『地域社会と学校の連携による自立した地域づくり』
~地域の教育力を高め
地域に活力を生み出す連携の在り方~
小千谷市立小千谷中学校校長 松井周之輔
松井先生の聴く者を飽きさせない内容の濃い、そして笑いありの
約80分の講演でした。
重要なキーワード、項目はいくつかありましたが、長くなるので
一つだけご紹介します。
新潟県教育振興基本計画に、今後目指すひとづくりの姿が提示され
ました。それは『ふるさとへの愛着と誇りを胸に、粘り強く挑戦し
未来を切り拓く、たくましいひとづくり』。
更に、学校教育の重点項目として、『地域の特色を生かした地域
ともに歩む学校づくり』、各学校に地域コーディネーターを置き
地域と連携した教育を行っていく・・とのこと。
次は、実践事例報告・・燕市立吉田小学校
『学校支援地域本部の取り組み』
学校支援地域ボランティアの活動事例、14年の歴史があるようです。
自然体験学習など、地域コーディネーターを置き、学校から地域へ
地域から学校へ、双方向の協力体制絵御目指す。
最後は、ワークショップ。
今回はファシリテーション、ワールドカフェというのも初めての
経験で楽しかったですね。
内容は今回のテーマ、『学社連携』。
この研修会は何回か参加させて頂いていますが、今回は最も充実の
内容であったように思います。
テーマが明確であったこともあるかな?
ただ、各自治体の社会教育委員会の活動にバラツキが大きく、その
存在意義や社会教育・生涯学習への貢献は、各自治体教育委員会の
考えや予算措置ができるかどうかに、そして当の社会教育委員各氏
の考えと活動に依存・・と思いました。
さあ、頑張るか!(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/1bad9d25df7244220c23b34ec72a1e84.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます