花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

ヒガンバナ科の花3種

2019-06-26 | 植物 花

初夏に咲くヒガンバナ科の花、「ヒメノカリス」、「ハマユウ」、「インドハマユウ」の3種を挙げます。

<「ヒメノカリス・スペシオサ」>

「ヒメノカリス」Hymenocallis spp. は、中南米、西インド諸島に30種程分布しているとか

代表的な種類は、6本の細長い花被片が伸びて、蜘蛛の脚の様になり、副花冠は、膜状なのでユニークな形の

「ヒメノカリス・スペシオサ」です、花の形から、別名「スパイダー リリー」(蜘蛛百合)の名前が付いています。

膜状の副花冠と長い花弁は、”蛸” にも喩えられるかも、花が、バニラの香りがするのも特徴です。

ヒガンバナ科、ヒメノカリス属、半耐寒性球根、中南米、西インド諸島原産、学名 Hymenocallis speciosa

英名 Spider Lily、他の別名「イスメネ」



次は、「ハマユウ」(浜木綿)の花です。

「ハマオモト」(浜万年青)の名前でも知られています。

多くは、海浜に群生していますが、海浜以外の土地でも見掛けることが有ります。

花茎の先端に十数個の傘骨が開いたような花を咲かせます、芳香も有ります。

「浜木綿」の名前の由来は、花の姿が、白くて木綿(ゆう)を思わせるからとか

光沢の在る葉が、鱗状に重なり合っています。

雄蘂の色が、元の方は、白色で先端が、紫色で、花被片の白色をバックに映えます。

亦、「ハマオモト」(浜万年青)の名前の由来は、葉が、「オモト」(万年青)の葉に似ているからとのこと

ヒガンバナ科、クリナム属、半耐寒性多年草、日本原産、学名 Crinum asiaticum var.japonicum

他の別名「クリナム」



最後は、「インドハマユウ」です。

<「インドハマユウ」(印度浜木綿)>

花茎の先端に散形花序を着けて、筒状の「百合」の花に似た花を咲かせます、僅かに芳香が有ります。

花弁に赤紫色の筋が入った「アフリカハマユウ」(C.bulbispernum/Pink stripped trumpetlilyも同科の花です。

他に似た花には、同科の「クリナム・パウエリー」Crinum × powellii

「アマクリナム」Amacrinum memoria-corsii 、「ベラドンアリリー」Amaryllis belladonna 等が、有ります。

ヒガンバナ科、ハマオモト属、耐寒性球根、インド、中国、ベトナム原産

学名 Crinum latifolium=C.zeylanium、別名「クリナム・ラティフォリウム」


<各画像は、クリックで拡大表示します>


この記事についてブログを書く
« 「ナツツバキ」と「ヒメシャラ」 | トップ | ”エンジェル” の名前が、付い... »