今日は、「ノウド」の黒く熟した実にしました、複散形花序に花火の様な実を愛でます。
<「ノウド / 野独活」>
日本の 山野で視る事ができますが、朝鮮半島、中国でも視ることが出来るようです。
茎の先端に球状の散形花序を着けて、多数の白や薄緑色の小さな花を咲かせます。
花弁5枚の両性花です、5本の雄蘂が、妙な具合に立ち上がります。
「ノウド」の若い芽は、春先に、山野に於て、山菜として採取されますが
栽培用の「ウド」は、日光を遮断した室で、「シロウド」(白独活)として、白い茎を食用にしますね。
「ウド」は、「ヤマウド」を栽培用に改良したもので、茎が太く、柔らかいのが特徴です。
”独活の大木” の諺が有りますが、草丈は、精々3M位でしょうか
一般の陽を遮って栽培する「ウド」<「シロウド / 白独活 」=「緑化独活」>より多少渋味が有るようです。
「ヤマウド / 山独活」の名前も付いてますが、正確には、「野独活」が正しいとのことです。
「シロウド」や「緑化独活」は、「ヤマウド」と称しても、野生のものは、「野独活」が、正しいとか。
ウコギ科、タラノキ属、多年草、学名 Aralia cordata
秋頃に、「ヤマウド」が、球状の黒紫色の果実を着けます。
「独活」の花は、球状の散形花序を着けて、多数の白や薄緑色の小さな花を咲かせます。
花弁5枚の両性花です、5本の雄蘂が、立ち上がります。
”独活の大木” の諺が有りますが、草丈は、精々3M位
<余録>
"天狗の団扇” と称する「ヤツデ / 八手」も「ヤマウド」に似た放射状の花序を着けます。
"天狗の団扇” の名前の由来は、葉に深い切込の在る<掌状葉>に由来します。
日陰や日当たりの悪い場所でも良く育つので、庭の片隅等に栽培する事が多いと思います。
11月から12月に懸けて白い花を放射状に咲かせます。
翌年の頃に実を着けて、熟するに滋賀って、淡緑色から、徐々に暗紫色に変化させまJapaす。
ウコギ科、ヤツデ属、常緑低木、学名 Fatsia japanica、英名 Japanese Aralia
下図は、此の時季に咲く花ですが、詳細は、別のページに載せる予定です。