花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

冬に咲くー№ 7 「エリカ」シリーズ

2025-02-12 | 植物 花

今年の冬も、室内は快適なのか、「ブルーエルフィン」が、咲いています、4枚の花弁が翌の様に見えるので

「ブルーバタフライ」や「ブルーウイング」の流通名も付いています。

学名  Rotheca  myricides  、英名  Bulue butterfly busih


 

今日の  ”冬に咲く「エリカ」”は、「エリカ・セリントイデス」と「エリカ・パターソニー」を挙げます。

<「エリカ・セリントイデス」/  ファィヤーヒース>

周年、此の花を視ることができますが、今の季節が、一番花色が冴えている様な気がします。

長い(3cm位)筒状花を下向きに咲かせます、花は、細かい白い毛が生えています。

分枝しない枝が、多数直立し、草丈は、長いもので1.5Mにもなり、針状の葉が

輪生するのは、他の「エリカ」と同じです。

英名    Erica fire heath  ですが、山火事の跡によく生えて花を咲かせるからとか

花色は、朱色、赤、白等が有ります。

ツツジ科、エリカ属、半耐寒性常緑低木、南アフリカ原産、学名    Erica cerinthoides

別名「エリカ・ファイヤーヒース」


他に、黄色い色の冬咲きで、筒状花の「エリカ・パターソニー」  Erica patersonii も此の季節に咲く品種です。

英名  Mealie heath  、ツヅジ科、エリカ属、常緑低木、実真美アフリカ原産

1M位直立して、枝を分枝させ、箒状の姿になります、葉は、針状です。


他の画像は、gif  にしました。


この記事についてブログを書く
« 冬の季節に咲く №. 6「エリ... | トップ |