花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

冬の季節に咲く № 5 「エリカ」シリーズ

2025-02-04 | 植物 花

今日の「エリカ」は、筒形で似た様な雰囲気の3 種です、

「エリカ 'ホワイトディライト’」、「エリカ 'クリスマスパレード `」、「エリカ・パウエラ」を載せてみました。

<「エリカ ’クリスマスパレード’」> 

「エリカ ´クリスマスパレード`」も白、赤桃色の混在した円筒形の花を咲かせています。

茎の周りに輪生して花を咲かせます、“パレード” の由来でしょうか、

アフリカ原産の「エリカ・ヒエマリス」 E.hiemalis  の園芸種とのことです。

多数の茎に、分枝しない枝が立ち上がり、ピンク色の長い筒状花が、咲きます。

ツツジ科、エリカ属、半耐寒性常緑低木、園芸品種

学名   Erica × hiemalis cv.Christmas Parade、英名   Christmas Parade


<「エリカ ’ホワイトディライト’」>

周年花を咲かせる「エリカ ’ ホワイトデライト'」ですが、此の時季の花が、一番冴えている様な気がします。

純白の細長の筒型の花で、杉の葉に似た針形の葉とのコラボを愉しみます。

白い花色から、徐々にピンク色に変色する「エリカ・コロランス」の園芸種とのこと

ツツジ科、エリカ属、南アフリカ、ヨーロッパ(改良地)、半耐寒性常緑低木

学名   Ereica colorans cv.White delight英名   Erica White Delight

周年花を咲かせる「エリカ ’ ホワイトデライト'」ですが、此の時季の花が、一番冴えている様な気がします。

純白の細長の筒型の花で、杉の葉に似た針形の葉とのコラボを愉しみます。

白い花色から、徐々にピンク色に変色する「エリカ・コロランス」の園芸種とのこと

ツツジ科、エリカ属、南アフリカ、ヨーロッパ(改良地)、半耐寒性常緑低木

学名 Ereica colorans cv.White delight、英名 Erica White Delight

純白だった花も花弁の先端から徐々にピンク色に変化してきます、学名の  Cororaus  は、”色が変化する” 意味とか

最後に「エリカ・パウエラ」(「ブライダルヒース」)を挙げてみます。

<「エリカ・パウエラ  /   ブライダルヒース」>

上に載せた物達よりも肉厚の葉が少なく、分枝も少ない特徴が有ります。

草丈は、2M位に伸び、白やピンク色で、花径0.3Cm位の壺型の花を下向きに咲かせます。

其の他、科、属、特徴等は、他の「エリカ」と粗同じです。

学名   Erica bauera/E.baueri subsp.baueri、英名   Bridal Heath




この記事についてブログを書く
« 冬冬の季節に咲く№ 4「エリカ... | トップ |