山仲間3人をお誘いして、塔の峰~庚申山~銀峯と歩いてきました。
10時間超は久しぶりな感じで、最後疲れましたがいい山歩きできました。
GPS記録。
7:30銀山平集合。キャンプ場があって、広い駐車場あり。
大野車で舟石峠方面へ。
わたし、備前楯山登山口まで行くつもりでしたが、Mさん指示で手前の何かの小屋のところから入山。
丸石沢
1455.9までは、廃新道を歩き、塔の峰には11:40頃到着。
エピソードてんこ盛りらしい、山名板は ブッシュドノエルを連想させる美味しそうな色合いでした。
ここから、庚申山までをつなぐのが今回わたしの第一目標です。
こちら方面のほうが、白ヤシオは豊富な感じで来てよかったなと思いました。
これは、オロ山方面のアップ。先日、キャノンの望遠倍率高いやつ買ったので今回初使用。オリンパスのと2台併用です。
小雨がぱらついて、カッパを装着は想定外。
銀峯どうなるかな?
あれだよね。
やや高さのある笹藪もあったりですこしくたびれながらも、なんとか内心の銀峯トライの目安PM2時前に庚申山到着。
銀峯へのおりくちは地形図の登山道の表示が間違っているので、ややわかりずらいけどGPSがあるのでOK。
とはいいつつも若干右往左往はありました。
途中で塔の峰?こうゆうの見るのは好きです。
トウチャコ。
若干スリリングな下山あり。
3:45ころ、六林班の林道に降り立てた。
3時前に着けたら、水ノ面沢右岸尾根トライできたかな?
10時間超は久しぶりな感じで、最後疲れましたがいい山歩きできました。
GPS記録。
7:30銀山平集合。キャンプ場があって、広い駐車場あり。
大野車で舟石峠方面へ。
わたし、備前楯山登山口まで行くつもりでしたが、Mさん指示で手前の何かの小屋のところから入山。
丸石沢
1455.9までは、廃新道を歩き、塔の峰には11:40頃到着。
エピソードてんこ盛りらしい、山名板は ブッシュドノエルを連想させる美味しそうな色合いでした。
ここから、庚申山までをつなぐのが今回わたしの第一目標です。
こちら方面のほうが、白ヤシオは豊富な感じで来てよかったなと思いました。
これは、オロ山方面のアップ。先日、キャノンの望遠倍率高いやつ買ったので今回初使用。オリンパスのと2台併用です。
小雨がぱらついて、カッパを装着は想定外。
銀峯どうなるかな?
あれだよね。
やや高さのある笹藪もあったりですこしくたびれながらも、なんとか内心の銀峯トライの目安PM2時前に庚申山到着。
銀峯へのおりくちは地形図の登山道の表示が間違っているので、ややわかりずらいけどGPSがあるのでOK。
とはいいつつも若干右往左往はありました。
途中で塔の峰?こうゆうの見るのは好きです。
トウチャコ。
若干スリリングな下山あり。
3:45ころ、六林班の林道に降り立てた。
3時前に着けたら、水ノ面沢右岸尾根トライできたかな?