12/6大戸岳(会津100)
5時起きで9時ころあるきはじめ。山頂着12時半ころ。
宇都宮ICまでは下道、高速のって白河ICでおりて芦ノ牧温泉方面。
広い登山者用Pには1台もとまってない。向い側に大宮神社あり。


今回は印刷紙地図+コンパス+高度時計、ETREX32X、スマホYAMAPでgo。
登山口まで1Kほどの林道歩き。




大荒俣沢にかかる橋を渡って尾根へ取りつき。
雪のない下のほうは歩きやすい落ち葉道。


5合目でアンパン食べてたら鈴の音。
本宮からという青年が追い付いてきて先行です。
雪のでてきたトラバースや上部おっかない細尾根ではこの方のトレースで安心感アップ。

標高1000を超えてトラーバースに少しの雪でもやな感じ。

水場なのか?
風の三郎への登りあたりから高度感でてきてちょいこわ。





山頂についたら雲が増えてしまって残念。でも青年に見てもらいながら飛ばします。

風の三郎でもしつこく飛行。
まあまあ納得して下山にかかる。
トラバース道で前方30メートルあたりに動物発見。
かもしかかと思ってよく見るとイノシシだった。
刺激して突進してこられるとまずいので静かに観察しているとどこか消えてくれました。
念のため護身用催涙スプレーなんぞ取り出してみたけど効果ないだろうな。

5時起きで9時ころあるきはじめ。山頂着12時半ころ。
宇都宮ICまでは下道、高速のって白河ICでおりて芦ノ牧温泉方面。
広い登山者用Pには1台もとまってない。向い側に大宮神社あり。


今回は印刷紙地図+コンパス+高度時計、ETREX32X、スマホYAMAPでgo。
登山口まで1Kほどの林道歩き。




大荒俣沢にかかる橋を渡って尾根へ取りつき。
雪のない下のほうは歩きやすい落ち葉道。


5合目でアンパン食べてたら鈴の音。
本宮からという青年が追い付いてきて先行です。
雪のでてきたトラバースや上部おっかない細尾根ではこの方のトレースで安心感アップ。

標高1000を超えてトラーバースに少しの雪でもやな感じ。

水場なのか?
風の三郎への登りあたりから高度感でてきてちょいこわ。





山頂についたら雲が増えてしまって残念。でも青年に見てもらいながら飛ばします。

風の三郎でもしつこく飛行。
まあまあ納得して下山にかかる。
トラバース道で前方30メートルあたりに動物発見。
かもしかかと思ってよく見るとイノシシだった。
刺激して突進してこられるとまずいので静かに観察しているとどこか消えてくれました。
念のため護身用催涙スプレーなんぞ取り出してみたけど効果ないだろうな。
