8/28 焼山沢コースで美ヶ原
ネットでコース整備されたと知り、行ってみることにした。2017年夏にイラストマップを印刷して持っていた。
7時前に歩き出して5時前に下山の10時間行動になってしまった(全然そんなつもりじゃなかったのでくたびれた)牧場からが長かった。
沢沿いで、日もあたらず牧場まで涼しかった。
行と帰り2回、コース整備の人たちとすれ違ってお話した。帰りに林道と川の合流地点で重機で整備している方とも話した。
膝小僧にバレーボール用のパットを装着して歩いた(下山のころ内側が摺れて痛みが若干出た)
焼山の滝にいく道ははっきりしなかったので省略した(膝に不安ありにつき)
史跡鬼が城も帰りに捜してみたがわからなかった。
牧場の牛の群れはいいもんだと感じた。モデルのいちかわ・さやさんが牛好きだとラジオで話してたのを思い出した。
登山道につながる牧場内で帰りに飛ばした。
左のほうに美しの塔ですかね、行かなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/8bafed6b0dfc4cf9df9d5a15281b5002.jpg)
こちら方面に山頂(王ケ頭)←現場に行くまで「王」ではなく「玉」と思い込んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/14b0c3620c97239593635803246c2816.jpg)
焼山沢の数百メートル手前の巣栗渓谷をみるPにとめて、向い側の林道から歩きだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/25d33aea13e2beacc3e265597b3acdd8.jpg)
この道は周辺が別荘地として売りに出されているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/371ea05fdfb6df36512874c010348aa8.jpg)
コンパクトながら郵便受けありですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/1d63e124f7b9bc66097d13bd4cc06a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/bf2bf12e190830f220c7323da357ebdb.jpg)
沢をここで渡って、左岸を登ります。帰りこの地点でパワーショベルが作業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/1409a0093ba6299948a6475344beb1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/f9e2f9d2b7763b6dfa2bbae6b77a401e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/7c2708759ac0e7faf7f6d67e3a895b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/c0f94a6c3914c51dee06e2c033b5e4a4.jpg)
地形図で焼山滝がある少し手前でいったん右岸に出て、再度左岸にわたるあたりからどうやって滝を目指すのか不明。
見えるるこれは違うよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/65e3111516f31300d40339bedc256f20.jpg)
ここからヘアピンカーブで滝を高巻くルートになって右から小沢が流れ込んでるとこでまた沢添いの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/298fcd507d14239c7c7c9acdf0682a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/87c57d532453a0e2d101b6515f601154.jpg)
穏やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/297b13792f38a45d37a8998285dbc9d4.jpg)
水石だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/fb132d60f0db7ff992cae268e6dc16e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/372027fae0bb93130d3ee405c1c16a96.jpg)
やっと牧場まできた。ここから、牧場出口まで遠かったしさらに王ケ頭までも遠く感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/2922335137ba9d925688b12e233194f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/99df8260da05e9dcc532a78cf92a9519.jpg)
美しの塔、帰りに見に行こうと思ったが結局疲れでパスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/0d76b83c32329d80c944e8abd595aad0.jpg)
ズームで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/ab30dbb64455a08958a1007c64dc7064.jpg)
牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/06ad6294a5fc7519a3c31c0e4f9deed2.jpg)
山頂。王ケ頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/d7aa18290626fb1af290d42306e3e2b4.jpg)
その先の王ケ鼻。眺めの良いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/098ac992617553704d233bad3bafaef7.jpg)
ネットでコース整備されたと知り、行ってみることにした。2017年夏にイラストマップを印刷して持っていた。
7時前に歩き出して5時前に下山の10時間行動になってしまった(全然そんなつもりじゃなかったのでくたびれた)牧場からが長かった。
沢沿いで、日もあたらず牧場まで涼しかった。
行と帰り2回、コース整備の人たちとすれ違ってお話した。帰りに林道と川の合流地点で重機で整備している方とも話した。
膝小僧にバレーボール用のパットを装着して歩いた(下山のころ内側が摺れて痛みが若干出た)
焼山の滝にいく道ははっきりしなかったので省略した(膝に不安ありにつき)
史跡鬼が城も帰りに捜してみたがわからなかった。
牧場の牛の群れはいいもんだと感じた。モデルのいちかわ・さやさんが牛好きだとラジオで話してたのを思い出した。
登山道につながる牧場内で帰りに飛ばした。
左のほうに美しの塔ですかね、行かなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/8bafed6b0dfc4cf9df9d5a15281b5002.jpg)
こちら方面に山頂(王ケ頭)←現場に行くまで「王」ではなく「玉」と思い込んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/14b0c3620c97239593635803246c2816.jpg)
焼山沢の数百メートル手前の巣栗渓谷をみるPにとめて、向い側の林道から歩きだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/25d33aea13e2beacc3e265597b3acdd8.jpg)
この道は周辺が別荘地として売りに出されているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/371ea05fdfb6df36512874c010348aa8.jpg)
コンパクトながら郵便受けありですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/1d63e124f7b9bc66097d13bd4cc06a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/bf2bf12e190830f220c7323da357ebdb.jpg)
沢をここで渡って、左岸を登ります。帰りこの地点でパワーショベルが作業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/1409a0093ba6299948a6475344beb1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/f9e2f9d2b7763b6dfa2bbae6b77a401e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/7c2708759ac0e7faf7f6d67e3a895b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/c0f94a6c3914c51dee06e2c033b5e4a4.jpg)
地形図で焼山滝がある少し手前でいったん右岸に出て、再度左岸にわたるあたりからどうやって滝を目指すのか不明。
見えるるこれは違うよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/65e3111516f31300d40339bedc256f20.jpg)
ここからヘアピンカーブで滝を高巻くルートになって右から小沢が流れ込んでるとこでまた沢添いの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/298fcd507d14239c7c7c9acdf0682a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/87c57d532453a0e2d101b6515f601154.jpg)
穏やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/297b13792f38a45d37a8998285dbc9d4.jpg)
水石だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/fb132d60f0db7ff992cae268e6dc16e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/372027fae0bb93130d3ee405c1c16a96.jpg)
やっと牧場まできた。ここから、牧場出口まで遠かったしさらに王ケ頭までも遠く感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/2922335137ba9d925688b12e233194f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/99df8260da05e9dcc532a78cf92a9519.jpg)
美しの塔、帰りに見に行こうと思ったが結局疲れでパスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/0d76b83c32329d80c944e8abd595aad0.jpg)
ズームで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/ab30dbb64455a08958a1007c64dc7064.jpg)
牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/06ad6294a5fc7519a3c31c0e4f9deed2.jpg)
山頂。王ケ頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/d7aa18290626fb1af290d42306e3e2b4.jpg)
その先の王ケ鼻。眺めの良いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/098ac992617553704d233bad3bafaef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/3b62ac623bb1464bdcdef31d4667d2dd.jpg)