FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

10/24 唐倉山

2021-10-25 09:18:07 | 日記
10/24 唐倉山

会津百名山の本から適当に選んで、ネットで検索したら山開き日でバッジがもらえるらしいし、行程も短いので近所の自転車乗りを初めて山に誘って行ってきた。
誘ったあとにYMAPで見たら、岩場が怖かった投稿が載っていたので心配もあったが彼は高所で仕事をする職人なのでOKでしょう。

7時半ころ登山口300m手前の路側に係員の誘導で駐車して、登山口の受付でバッジ入りの受付封筒をいただいてから登り始め。
番号は116と117で残念抽選にははずれた。(なかなかの豪華賞品名が掲示してあった)





地図を眺めた感じでは、南側が急に見えたのでこちらを登りにとるつもりでいたが、前を歩くみなさんが左に行くのので例によって迎合してついていく。
これは正解だったようで、すれ違い不可のなかなかにアスレチックな岩細尾根やトラバース歩きのあるコースだった。



もうちょいで稜線の急斜面を登る同行者。ロープに頼りすぎてるようです。


稜線にでたところの展望台。手前にロープがあるので岩突端にはいけません。


飛びつき岩という標識のあたりから先10mくらい(?)がスリルの味わえるところでした。


山頂には9時半前について、狭いし人もいるので係りの人にシャッター押してもらったらすぐ下山です。
下山路も急ですな。ロープ完備だけど、頼りすぎると危険。同行者も一度大きく振られてました。

いい枝ぶりの赤松。

下りの万年松の名札あり。


紅葉はまだまだ先ですね。


記念バッジ。



下山して11時前だったのでこの後どうするか、大内宿?なんて提案もしたですが、結局はきらら道の駅で
はじめてトマトラーメンたべて、トマト買って、さらに近くのリンゴ農園(室井農園のひめかみ)で買って早めに帰宅しました。
トマトもリンゴもバッチグー、おすすめ!!