8/11~8/13 岩菅山
上野さんプランで蔵前さんと3人で。
大宮の新幹線車内で合流。
長野駅からは電車・バスを乗り継いで発哺温泉まで。
ゴンドラで東館山へ、ここから歩き出し。


寺小屋スキー場トップが登山口

寺小屋峰を過ぎて北東方向に目指す岩菅山。

3時半頃岩菅山頂到着 トンボ乱舞

明日向かう裏岩菅山

避難小屋 我ら3人だけで泊った。

早朝暗いうちに上野さんから声がかかってペルセウス流星群が観察できるとのこと、3ケほど見えた。
そして夜明け。

北アルプス方面

裏岩菅を越えて、烏帽子岳へ 朝露で濡れます。

佐武流山 かもしれない

長い下山が発電所にきてもうすぐ終了。途中脇のささやぶで熊を見かけたり、スマホ紛失トラブルなどあり。

今夜は切明温泉 雄川閣泊り。
ここは河原が温泉になっているので有名らしい。二人はチェックイン後出かけていたがおれは内風呂後ビールを飲んでしまった。
で、翌朝足湯だけでもと上野さんにつきあってもらった。水で薄まっていないところはやけどしそうに熱い、

朝食後は9時発オンデマンドバスで津南役場まで、ここから路線バスで十日町(駅前通りのそば屋さんで昼食、わさびじゃなくからしが珍しい)、さらに電車で越後湯沢、ここから新幹線で大宮
ここでふたりとお別れして、野田線で川間へ。

8/8蕎麦(信濃1号1Kg) 播種 15×7条

1週間後

常陸蕎麦種も入手したので、来週あたりとなりに蒔く予定
8/7 大源太山(三国峠の北)
霧雨及びガスで眺望はなかった。記念写真のためだけにドローン。


8/4
昼飯に総和の蕎苗という蕎麦屋さんに行ってみた。良い感じ。
上野さんプランで蔵前さんと3人で。
大宮の新幹線車内で合流。
長野駅からは電車・バスを乗り継いで発哺温泉まで。
ゴンドラで東館山へ、ここから歩き出し。


寺小屋スキー場トップが登山口

寺小屋峰を過ぎて北東方向に目指す岩菅山。

3時半頃岩菅山頂到着 トンボ乱舞


明日向かう裏岩菅山

避難小屋 我ら3人だけで泊った。

早朝暗いうちに上野さんから声がかかってペルセウス流星群が観察できるとのこと、3ケほど見えた。
そして夜明け。

北アルプス方面

裏岩菅を越えて、烏帽子岳へ 朝露で濡れます。

佐武流山 かもしれない

長い下山が発電所にきてもうすぐ終了。途中脇のささやぶで熊を見かけたり、スマホ紛失トラブルなどあり。

今夜は切明温泉 雄川閣泊り。
ここは河原が温泉になっているので有名らしい。二人はチェックイン後出かけていたがおれは内風呂後ビールを飲んでしまった。
で、翌朝足湯だけでもと上野さんにつきあってもらった。水で薄まっていないところはやけどしそうに熱い、

朝食後は9時発オンデマンドバスで津南役場まで、ここから路線バスで十日町(駅前通りのそば屋さんで昼食、わさびじゃなくからしが珍しい)、さらに電車で越後湯沢、ここから新幹線で大宮
ここでふたりとお別れして、野田線で川間へ。

8/8蕎麦(信濃1号1Kg) 播種 15×7条

1週間後

常陸蕎麦種も入手したので、来週あたりとなりに蒔く予定
8/7 大源太山(三国峠の北)
霧雨及びガスで眺望はなかった。記念写真のためだけにドローン。


8/4
昼飯に総和の蕎苗という蕎麦屋さんに行ってみた。良い感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます