FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

蔵王

2021-09-22 20:53:32 | 日記
9/21 蔵王 熊野岳と刈田岳

前夜自宅発、白石インターを12時過ぎに出て蔵王エコーラインの賽の磧Pで車中泊。
目覚ましは5時半にかけたけど早めに目が覚めた。

トイレ脇に駐車。反対側に1台止まってた。




正面たぶん刈田岳で右奥に熊野岳か。
今回は右手にいったん沢に降りてから熊野岳~刈田岳で左手から下山してくる周回ルート予定。


濁川への下降がはじまるあたり。
駐車地でも見たが行政当局としては通行してほしくないという意思表示。

行けるとここまで行ってみよう。

東北大左エ門小屋ってのが地形図にあるので、それへの物資搬送につかわれていたのかしら?


不帰の滝?


やばかったら引き返そうと思いつつ沢まで来ちゃった。あの鉄梯子で渡るんかいな。蟹の横ばい風でわたった。


不安なもんで念入りに安全祈願したりで、


かつては正規登山道だったはずで、いまでも歩く人はいる雰囲気あり。
そう古くない赤テープもちらほらあり。数回ある小沢の渡渉時にルート見失いやすい。
一回まちがって高度差100m以上戻ってしまったときはショックだったな。

新噴気孔ですか。


天気は良い。


たぶん駐車地かと思ったが違うな、もっと上の通常登山口みたい(デジカメのモニターで確認したら撮影方向が真南と表示している)


やっと県境稜線について、ロープくぐればなんか安心。


十字路になっている追分


なだらかな登り。岩ごろはあり。


北東方面の眺め(船形山?)


標高1700mあたりでドローンを飛ばしてみた。
御釜も映ってたので納得。





熊野岳まで残り標高100mくらいにきて、馬の背を歩く人が見えてます。


熊野岳山頂標識と神社




刈田岳方面、不忘山(スキー逍遥によさげ)、右にバス乗降場(カミさんとクラブツーリズムできたときは刈田岳のみ)






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (FM大野)
2021-09-23 21:19:00
こんばんは。
御釜は観光コースでいってもきれいに見えるのでいいとこですよね。刈田から熊野は意外に距離あるんですよね。前のバス旅行では時間なくて行けなかったので百名ゲットで行ってきました。周回コースは禁止されてたのですが、朝起きてからわかったので実施しちゃいましたが、なんかあるとこの時節まずかいもとびくびくもんでした。
返信する
Unknown (ノラ)
2021-09-23 18:40:53
大野さん こんばんは。蔵王のお釜はいい色ですね。苅田岳は3度ほど熊野岳は多分行ってません。苅田岳は3度ともガスの中でした。どうも私は蔵王とは相性が悪いみたいです。熊野岳は行ってみたいです。今度は晴れて欲しいな。大野さんの周回コースは真似できませんね。
返信する

コメントを投稿