FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

12/17 竪破山と里美富士(茨城県北) 

2020-12-18 14:39:49 | 日記
12/17 竪破(たつわれ)山と里美富士

竪破山は名前の付いた石・岩が点在していて楽しいハイキング道でした。
山頂には立派な展望台あり。

ここまで来るのが大変だった。カーナビが日立中央ICまで高速でいかせて、国道349に出る前に近道で選んだのがすれ違い不可の田舎道で心臓に悪し。


登山口Pは広く、トイレ完備(冬はバケツに汲んだ水の水洗式)










不動石



畳石とありますな(これの前にも烏帽子石とかほかにもあったけどそれなりですね)


神社参拝のための手水場、上は枯れているのでここを使用。


鳥居まで30分できました。あっという間。


黒前(崎?)神社

甲石


さらに石段上がって奥の院。



となりのピークが山頂。


立派な展望台。



ここでドローン飛ばした。勘違いで左右飛行ができなかった(先週河川敷で夕方暗い時間に飛ばしたらソフトウエアが
自動で左右飛行不可に設定)久しぶりに富士山見えた。小さいですが。


さらにすこし奥にある胎内石を見物してから、次は一番見ごたえあるあるかもの太刀割石。




次の目的地は奈々久良滝。いい感じの山道は少しですぐに伐採後地出現。




飛ばすには好都合。左右飛行不可の原因はわかって解除。




このあと行った滝は水量不足でいまいちなり。
駐車地に戻ったら、水戸ナンバーの車が2台あった。


ymapの軌跡だけど、スタートのとき記録開始できず。地図がスマホにダウンロードされてないで電波圏外で現地でもダウンロードできないと登山活動開始(記録開始)ができない仕様のようです。GPS機能は有効なんだから軌跡記録を開始できるといいんだけどね(道迷防止機能として)


こちらはETREX32xの軌跡。この機種の不便なのは単に地図表示してほしいときにそれをさせるメニュがないこと。←まちがい 設定すればメニュに地図表示が出た(デフォルトでは表示しなかった)

お次の山は里美富士。
こちらの登山口は林道を入る必要ないところで精神衛生上よろしい。


ここは薄葉沢沿いの林道を歩きつつ、ときおり現れる滝の表示にしたがって沢に降りて見物しつつ最後の笠石滝頭までいったら少し戻って東側の尾根にとりついて里美富士奥峰を目指し
そこから順次、中峰、前峰(里美富士)と下って行って駐車地に戻るコース。(「やまなみ歩き」では滝頭までいくように案内はしていません。)

滝はたくさんあってみなそれなりのみものでした。
薄葉沢滝





絞り値を高くしてシャッタースピード遅くすると白糸風に写るらしいのでやってみた(若干腑に落ちない?)


滑り滝







白糸風にすると色味が冴えないような?

ハイキングコース最終地点は笠石滝頭




ロケ地だったそうです。


先まで歩いたら、笠石集落の端にでたらしい

後で地図見るともっと行けば破線が現れて、里美富士奥峰に北側から登れるような気もする。
ま、今回戻ってガイド本の取りつきから登りました。


本日初めて急斜面もあり汗かいて奥峰。



あとは順番にたどるだけ







駐車地戻って飛行。






おまけ 薄葉沢滝


12/16この頃  

2020-12-16 18:32:04 | 日記
2年前にイロハモミジとカエデとツリバナの苗を植えたが、ツリバナだけ枯れちゃったので再度購入。
3本買って2か所へ。藁で保温トライ。




別件。みー猫さん記事をカミさんに教えたらうちの蝋梅も確認して、下のほうに数輪咲いてたと言ってきた。



さらに別件 6月に修理したCDプレーヤーの故障再発。同じ現象なり。修理の保証期間はたった3ケ月と書いてある。

この頃  

2020-12-12 18:07:09 | 日記
いつだったか苔の箱庭作りにチャレンジしてその後放置したら雑草に覆いつくされちゃってひどいことになってるので本日できる分だけ除去。



苔には土が要らないらしいのに土入れちゃったのが雑草優位の原因です。ま、いいか。

冬越え準備はいっていたてんとう虫さんには迷惑だったみたいで右往左往してました。




おまけ。12/9 近所の利根川にドローン背負ってサイクリング。
小さく関宿城。


へんなパノラマ画像。


タイムラプス機能。



この頃  

2020-12-11 16:01:27 | 日記
山には登ったですが、この頃的。
分県登山ガイド茨城県に載ってる竪破山と関東周辺やまなみ歩きで紹介されている里美富士を1日でやったるでと5時起きして坂東ICから高速乗って県北へ向かったですが
友部SAでガソリン入れようしてサイフ忘れてきたことに気が付いた。
スマホはあるんでペイペイで食料は調達できるんですけどね。
帰宅して調べたら楽天エディはGSで使えたかもね。
でもトライする気になれず、手軽に筑波山へ転向です。薬王院の鐘、衝きたいし。



710mの坊主山で飛ばせるかなと期待したけど枝が上空をふさいでいて無理でした。木もお日様いっぱい受けたいから当然ですな。
このコースは急階段が長くて難儀します。下山に使ったほうはいい雰囲気だったけど、当局としては通らないでほしいようです。

延々続く階段(大腿部鍛えるにはよし)


女体山山頂で撮った3枚。小学生が一人だけ写ってるが実際はにぎやか遠足集団と遭遇です。




男体山で撮った2枚。




下山ルートにあった岩。最初の10分ほどが急斜面でやや不安定でした。


みかん農園に降りてきたら、きれいな紅葉がありました。




車道を薬王院Pに戻る途中で無理やり飛行。


パノラマ。


薬王院とつくし湖が見える。


真下、最近ヘリポート使わないのっでわかりずらい(今回、ハンドキャッチで回収実施)


車に戻って、薬王院参拝。



ほんと、いい音色。
















離陸のみの芸のない動画。


着陸のみの芸のない動画。

この頃  

2020-12-08 17:48:38 | 日記
12/3~4 房総方面旅行
初日は 鋸山なんだけどロープウェイで上がって観光してたら鋸山山頂に行く元気がなくなってしまった。
最初に山頂に行くべきだった。

天気いまいちで全然怖くない地獄のぞき。


石階段の上り下りが想像以上に長くて高低差あり。
百尺観音。


千五百羅漢道。


大仏。


地元(?)小学校の遠足らしく子供たちと大ぜい遭遇。

お次の観光地は 前日ネットでみつけた小松寺、

この仁王さんかわゆくないすか。



翌日は養老渓谷。
養老渓谷駅に駐車して適当に歩いてたらさっき通りかかった赤い橋が目的地?


車に戻ってカーナビでちゃんとした渓谷はどこにあると捜してとりあえず滝巡りってのにいった。


疲れてきたし残ってるキャンペーンクーポン6000円(あとの6000円は宿の酒代に使えた)どっかで使わなきゃと家路へ。

偶然SLが通ったのでパチリ。


木更津まできたがいいお店見つからず。カーナビに富津岬って出てきたのでよってみることにした。

今回の旅行は階段多し。


上のほうにうつってるのが海堡なのかどうかわからん。



結局おみやげは市原SAで。
今回来るときはカーナビ任せでアクアラインを通ったが遠回りと思えたので帰りは常磐道を使うと決めて走っていた。
最近、市原から三郷へあたらしく高速がつながったようでそれを通った。これが無いと葛西Jまでいくことになりアクアライン経由とそう変わらないか。 

別件
11/30 年金事務所へ出向いて申請。ついにおれも年金生活者ですか。思えば遠くに来たもんだ、ってか。