FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2024-10-10 16:52:28 | 日記
10/10
前立腺肥大の定期通院で下腹部のCT検査。
ちょっと大きいねってのは既定路線。
腎臓に小さい結石がうつっていたり、大腸に先週飲んだバリウムが映っていたりが面白かった。
やっぱ、バリウム飲んだ当日に徹底的に排出しないとなー、今回は翌日かっちこちの白い塊を出したとき
切れちゃって出血大サービスだった。

昨日ホームセンターで980円とやけに安いので買ってきたバラ苗・イングリッドバーグマンを定植。
安いだけあって、根鉢が回っていない苗だった。


10/6
青砥のかつしかシンフォニーヒルズでN響コンサート。
広上淳一指揮でピアノが小山実稚恵さん。
モーツァルト交響曲32番のあと、ピアノ協奏曲27番、ハイドン101番「時計」。
抽選で確保したチケットなんで、最前列11番というバランス的にどうなんだろって席だったけど生演奏聴いてる感は強い。
演奏者の椅子のきしみとか聞こえたり。曲も演奏もすばらしいね。
アンコールはピアノがシューベルトの曲だったみたい、オケはモーツァルトのハフナーセレナーデからのでコンサートマスターの
名前忘れたけどマロさんという愛称のひとのソロも聴けた、
今回のホールは初めて来たんだけど、なぜかティアラ江東と勘違いしていてはじめそこに行ってしまって焦った。
昼飯に錦糸町のベトナム料理店にいってみようってのに気を取られ過ぎだったかもね。



終演後併設の部屋で地元アマチュア写真展があったのでの覗いてきた。
近くの水元公園を題材にしている人が多くて親近感あり。

この頃

2024-10-04 15:41:39 | 日記
10/4
会社にいって健康診断受診。
もういいかなと思いつつ受けてみる。
バリウム飲むのは苦にならないけど、台に乗って右向け左向けやられた挙句逆さで体操吊り輪の十字懸垂やらされる感じがやだなー
と思っていたら今回はそうでもなかった。さかさのとき頭をささえるのが動いてきたり前からあったんだろうか。
10/3
神宮最終戦は山崎の引退試合だった。
テレビ観戦。
負けたが山崎は2安打で有終の美。 
半端な野球人生とは本人の弁だがなかなかいい引退風景。俺的にはきのうの青木引退試合より受けたかもね。

10/2
会津駒ヶ岳。四時起きで歩き出し8時。
前回山頂脇の中門岳にむかうトラバース木道が傾いていてそのせいも若干あって足が攣って中門岳にはいけなかった。
そのさらにずっと前、小屋に泊まって大杉岳まであるいて御池からデポしておいた自転車で戻ったときは、小屋にGPSおいてガスの中、中門岳に向かって
中門岳の標識が立っている木道がロータリーになっているのを下向いてぼーっと歩いていていつのまにか小屋に向かって戻っているのきがつかずいつになっても中門岳に着かないと焦ったことがあった。そんなことを思いだしながら今回歩いていて、なんとなく前回中門岳に行ったような気がしてきて今回パスとしてしまった。
今回のドローン画像みて中門岳の小回りロータリーと記憶してたのよりもっとおおきい周回木道だったのがわかって意外だった。←行ってないから不確かだけど。

駐車地から登山口まで5分かかった。




それほど疲れず小屋が見えてきた 50分歩いて10分休憩ペース目標。
最近は歩き出す前に時計をみて、秒針が12時を指すまで待つことにしてる、あわて防止。


小屋前の池にうつる会津駒




あの辺の鞍部でドローン飛ばそうかと思案(ベンチで昼寝中の人がいたのでちょい先へ)






山頂トラバースの新木道は超立派。

祠があったのね


木道脇に資材が点在。ベンチでも作るのかな?


ドローン画像

右の池塘に中門岳のロータリー木道があるように見える








9/30
浦和の埼玉会館で山下愛陽さんのランチタイムコンサート。
ソルの魔笛、バッハのシャコンヌ、テデスコの悪魔の奇想曲など 文句なしの名演でした。