「お茶とう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/084526c76dc83ffe1f59d34d0fc3d551.jpg)
「抱清棚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/119a1e89046f45228519a0dfa2548570.jpg)
「マジックアマリリス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/a88ffd321d34a06162a62e70327bea94.jpg)
今月は利休忌にちなんで「お茶とう」と「抱清棚」での
稽古をしました。
今月は旧暦で利休さんの命日にあたります。
床の間に、菜の花とお茶をお供えしてみんなで揃って
厳かに一礼しました。それから一服ずつ薄茶をいただきました。
それから「抱清棚」での稽古をしました。
お稽古仲間のTさんが「抱清棚」をお持ちですので
お家から運んできていただきました。組立て式じゃないので
ひときわ大きい箱に入っていて驚きました。
形が独特です。側面の板が内側にカーブしていて
左側に竹釘があります。地板がありません。
柄杓はどこに飾るの?仕服はどこに置くの?
右手で持つの?左手で持つの?
「炭点前」「組合せ」「薄茶」を点てながら棚の扱いを
稽古しました。
お菓子は「桜花」の練り切りと、干菓子は京都みやげの
和三盆「わらび」「チョウ」「桜」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/084526c76dc83ffe1f59d34d0fc3d551.jpg)
「抱清棚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/119a1e89046f45228519a0dfa2548570.jpg)
「マジックアマリリス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/a88ffd321d34a06162a62e70327bea94.jpg)
今月は利休忌にちなんで「お茶とう」と「抱清棚」での
稽古をしました。
今月は旧暦で利休さんの命日にあたります。
床の間に、菜の花とお茶をお供えしてみんなで揃って
厳かに一礼しました。それから一服ずつ薄茶をいただきました。
それから「抱清棚」での稽古をしました。
お稽古仲間のTさんが「抱清棚」をお持ちですので
お家から運んできていただきました。組立て式じゃないので
ひときわ大きい箱に入っていて驚きました。
形が独特です。側面の板が内側にカーブしていて
左側に竹釘があります。地板がありません。
柄杓はどこに飾るの?仕服はどこに置くの?
右手で持つの?左手で持つの?
「炭点前」「組合せ」「薄茶」を点てながら棚の扱いを
稽古しました。
お菓子は「桜花」の練り切りと、干菓子は京都みやげの
和三盆「わらび」「チョウ」「桜」でした。