「2月8日:銀世界でした」
「2月10日:多摩湖〜狭山湖バードウォッチング」
「2月13日:今年のシンピジウム」
「2月14日:デリシャスクラブで手巻き寿司を作る」
「2月14日:デリシャスクラブでチョコマフィンを作る」
「2月15日:お茶の稽古をしました。」
「2月18日:河津桜が咲いていました。」
2月が逃げるように行ってしまいそうです。
昨日は上野国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」展へ行ってきました。
前日の冷たい雨も止んでいました。
お茶を稽古していますので、彼が作ったお茶碗に興味がありました。
大事にされ残されてきた数々の作品は、お茶碗にとどまらず、
工芸品、書、写経、謡の本までありました。
お茶碗は古さを感じさせずやっぱり素敵でした。
書は読めないのが残念でした、が、書をする光悦の厚い信仰心を想像して
みました。
室町時代に生まれて80才まで生きたということも驚かされました。
「2月10日:多摩湖〜狭山湖バードウォッチング」
「2月13日:今年のシンピジウム」
「2月14日:デリシャスクラブで手巻き寿司を作る」
「2月14日:デリシャスクラブでチョコマフィンを作る」
「2月15日:お茶の稽古をしました。」
「2月18日:河津桜が咲いていました。」
2月が逃げるように行ってしまいそうです。
昨日は上野国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」展へ行ってきました。
前日の冷たい雨も止んでいました。
お茶を稽古していますので、彼が作ったお茶碗に興味がありました。
大事にされ残されてきた数々の作品は、お茶碗にとどまらず、
工芸品、書、写経、謡の本までありました。
お茶碗は古さを感じさせずやっぱり素敵でした。
書は読めないのが残念でした、が、書をする光悦の厚い信仰心を想像して
みました。
室町時代に生まれて80才まで生きたということも驚かされました。