「庭のフクジュソウ」

「今年もいっぱいのフクジュソウ」

日の出の方角の変化に季節の移ろいを感じましたが
夕べの帰り道に見えた月と一番星もとても美しく感動しました。
金星も、以前よりも北寄りの西の空に見えるように
なっていますし、月は今にも沈んでしまいそうなぐらい、
手で受け止めたいほど低く、しかも消え入りそうなほど細~い三日月でした。
「何時ごろ沈んだのかしら?」
小手指 明正地所のホームページでリンクさせて
いただいている「こよみのページ」を開いてみました。
月の入りは19時1分とありました。
私が細~い三日月を見て感動したのが18時30分頃です。
それから間もなくして沈んだことになります。
しかもその月を旧暦では「二日月」と呼ぶ、とありました。
小手指 明正地所ホームへ

「今年もいっぱいのフクジュソウ」

日の出の方角の変化に季節の移ろいを感じましたが
夕べの帰り道に見えた月と一番星もとても美しく感動しました。
金星も、以前よりも北寄りの西の空に見えるように
なっていますし、月は今にも沈んでしまいそうなぐらい、
手で受け止めたいほど低く、しかも消え入りそうなほど細~い三日月でした。
「何時ごろ沈んだのかしら?」
小手指 明正地所のホームページでリンクさせて
いただいている「こよみのページ」を開いてみました。
月の入りは19時1分とありました。
私が細~い三日月を見て感動したのが18時30分頃です。
それから間もなくして沈んだことになります。
しかもその月を旧暦では「二日月」と呼ぶ、とありました。
小手指 明正地所ホームへ