Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆MUNI KYOTOに泊まる

2023-06-21 00:13:50 | 旅行

前回の記事で書いた「福田美術館」の向かいにあるのが

「MUNI KYOTO」

私たちが泊まったホテルです。

「MUNI」は唯一無二の「MUNI」だそうです。

上の写真の渡月橋が見えるタイプの部屋を今回は選びました。

スタイリッシュで広い部屋、

いっぱい写真を撮ったのに、そこには帽子やリュックやマスクが映り込んでいて

全部アウトになりました。

夢中になると、全体が見えていないのです。

反省!

 

 

福田美術館を堪能して、チェックイン、

一休みしたらホテル周辺を散歩です。

 

 

嵐山のこの辺り、夕方になると

観光客の姿も少なくなります。

 

 

 

晩御飯は決めていませんでした。

お昼に久しぶりに「錦」の「桜宿膳」をいただいて、

「パンとエスプレッソと福田美術館」でパフェを平らげ、

「パンとエスプレッソと嵐山庭園」でパンを買ったので

もういいかなあと・・・

 

宿泊客には夕方5時から7時までラウンジサービスがあります。

アラン デュカス氏が手がける「MUNI LA TERRASSE」

軽い気持ちで行ってみたら、ドリンクだけではなく、

気軽にいただけるスナックも持ってきてくださいました。

イタリアのハッピーアワーみたいです。

 

同じ場所での朝ごはん。

これは豪華でした!

 

 

嵐山を眺めながらの朝食、

晩御飯を抜いた分もたっぷりいただき大満足です。

でも、次回 ディナーは

ホテル内にある「MUNI ALAIN DUCASSE」に行ってみたいな。

その時は お昼抜きで・・・

 

 

コメント

☆東京 カフェのある美術館

2023-04-14 00:29:17 | 旅行

 

好きな美術館に素敵なカフェがあったら

大満足!

4月の初めの東京の旅は『東京都庭園美術館』から始まりました。

 

 

10時の開館に合わせてウェブ予約していたので

到着時には小腹が空いていました。

カフェに直行です。

 

 

人気のテラス席で早速カフェタイム。

相棒の夫はサンドイッチ弁当を注文、

早起きしたからお腹空いたよね。

 

 

桜もなんとか待っていてくれたようです。

こちらの本館は元朝香宮の自邸、

年に一度、期間限定で建物が公開されます。

(2023年は4月1日から6月4日まで)

 

 

 

ルネ ラリック作のガラスレリーフ扉

 

 

 

 

 

建物の細部がゆっくり見ることができて、写真もオッケー。

この期間を待っていた甲斐がありました。

 

 

 

旅の目的地、二つ目はアーティゾン美術館

(旧ブリジストン美術館)

2020年に新たにオープンしました。

こちらもオンライン予約、ゆっくり鑑賞できました。

 

 

 

 

 

なんでもカッコいいんです。

 

 

 

今回は第59回ヴェネツィア ビエンナーレの日本館展示の帰国展も観られました。

石橋正二郎氏が個人として日本館の建設寄贈したことは

以前、Veneziaのビエンナーレを訪れた時に知りました。

その繋がりが今も続いているのですね。

アーティゾン美術館のコレクション展示はゆったりしていて、

写真撮影もオッケー、

スマホとイヤホーンで音声案内も聴くことができます。

 

モネの描いたVeneziaの夕景に魅せられ、

またVeneziaに行きたくなってきました。

いつ、行けるのかしらね・・・

 

 

 

そして、ここにもカッコいいカフェがありました。(1階)

 

ちょうど、ランチタイム、

コースでいただくことができました。

 

 

 

 

 

 

☆Venezia ビエンナーレへ - Dalla Cucina

☆Venezia ビエンナーレへ - Dalla Cucina

Biennaleビエンナーレとは、イタリア語で2年に1度という意味。今までその時期にヴェネツィアにいることがなかったのですが、今回はラッキーにも滞在中。BiennaleArte2019(...

goo blog

 

ビエンナーレに行った時の過去記事です。

 

 

 

コメント

☆支笏湖 二つのホテルという選択

2023-01-25 00:17:46 | 旅行

 

10年に一度という寒波が日本列島を覆い尽くそうとしています。

秋に訪れた北海道の支笏湖。🔺

旅の続きを大急ぎで書くことにします。

 

到着した日は素晴らしい秋晴れでした。

二日後にクローズする遊覧船に乗ったり、

湖畔をゆっくり散歩したり・・・・

ホテルの部屋のお風呂から夕日を眺めたり・・・

しておいてよかった!

なんと、次の日は雨が降り始め、午後は土砂降りとなったのです。

1日目のお宿は 支笏湖に一番近い湖畔のホテル

支笏湖レイクサイドヴィラ翠明閣 (トップの写真が正面です)

 

館内はどこもお掃除が行き届いていて落ち着きます。

↑はロビー、左側のドアの向こうにレストラン「azzurro」があります。

夜はもう一度食べたいイタリアンのコース、

朝食はご覧の和食

とても美味しくて完食しました。

夕食も朝食も ボリュームがちょうどいい!

お腹に優しいホテルでした。

お部屋には24時間入れる温泉と、ちょっと古いけれど

マッサージチェアがついているのも嬉しかったです。

私の旅は連泊が基本なのですが、

今回は支笏湖で泊まりたいホテルがもう一つあったので、

それぞれ1泊にしました。

優しい「翠明閣」さんが車で送ってくださった2泊目のホテル、

↑しこつ湖鶴雅別荘 碧の座

あまりにも近くて申し訳ないやらびっくりするやら

2分で到着しました。

 

館内は広くてゆったり。

エレベーターもありますが、この階段の美しさに惚れ惚れしました。

お部屋もすごく広くて。

この隣にもプライベート露天風呂のある部屋が続いています。

2食付きなのですが、

こちらはルームサービスのメニューも全て料金に含まれる

オール インクルーシブ設定

そんなシステムが初めての私たちは

ウェルカムフルーツの後にもおやつを頼んでしまいました。↑

 

あと10年若かったら、もっとお酒が飲めたら、

ここはパラダイスなんですけど。

 

三日目、テラスから支笏湖が見えました。

ちょっと高いところから見たかったこの景色。

イタリアのコモ湖もマッジョーレ湖も素敵だけれど、

日本の支笏湖も素敵です。

リピートするならその時また1泊ずつになるかもですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

☆ゆったり支笏湖

2022-11-30 23:35:27 | 旅行

 

 

 

秋の北海道へ行ってきました。

新型コロナの第8波で北海道の感染者数がどっと増えたちょっと前です。

イタリアの旅を目指してコツコツ貯めたJALのマイル、

3年の有効期限が迫ってくる波が年に何度か来てしまうので、

国内線の特典航空券を申し込みました。

                            上の写真は到着した新千歳空港のロイズチョコレートワールド。

今回は2泊三日の旅、

行き先は支笏湖だけなのでレンタカーは使わず、

路線バスで行くことにしました。

空港発、終点支笏湖、ゆっくり1時間ほどのドライブです。

その前に空港の「北海道牛乳カステラ」で軽くおやつ、のつもりが

牛乳と栗カステラでお腹いっぱいになってしまいました。

ここのカステラ美味しかったですよ!

 

支笏湖に着きました。

バス停でホテルの方が私たちを待っていてくれました。

歩いて2.3分と聞いていたけれど、急な階段がある、ということで

ちょっとだけ遠回りの車道でホテル到着。

バス停のある広場は湖から見てちょっと高台、ホテルは湖にとても近いのです。

チェックインにはまだ早い到着でしたが、

「お部屋はご用意ができています」と通していただきました。

部屋に着きました。

これこれ! これが 見たかった景色です。

目の前には支笏湖、お庭はプライベートゾーンになっているので誰も通りません。

イタリアの旅でも、部屋から見える水の景色がご馳走でした。

日本でも同じですね。

ずっと見ていられるけれど、散歩に出かけます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント