Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆「 四国まんなか千年ものがたり」に乗ってきました 

2025-02-15 00:44:10 | 旅行

国内の旅行に関しては

人の多い土日はなるべく避けている私です。

でも「いいなあ、乗ってみたい!」とずっと思っていた

観光列車なるものは 主に土日に運行されています。

諦めることが多かったのですが、

旅行社のツアー(1泊二日)で

四国の二つの観光列車に乗る旅を見つけて

エイっと申し込んでみました。

それが↑の

「四国まんなか千年ものがたり」という列車です。

 

3両編成、車両ごとに季節を表していてカラーが違います。

香川県の多度津と 徳島県の大歩危間を1日1往復するので

私たちのツアーは新幹線と岡山から普通の特急を乗り継いで

一旦 大歩危を目指します。

そしてまた大歩危から多度津へ向かう上り列車

「しあわせの郷紀行」という愛称の観光列車にいよいよ乗車となります。

 

遅めのお昼ご飯が始まりました。

三段重ねのお弁当箱「遊山箱」で運ばれてきたのは日本料理。

窓の外の峡谷を眺めながらのゆっくりランチです。

 

いくつか停車する駅には 駅の関係者、地元の人たちがお出迎え、

シャボン玉や太鼓などで楽しませてくださいます。

 

沿線のお家からも手を振ってくれるので(線路とお家がとっても近い)

暖かい空気が車内にも流れてきます。

これぞ、日本の「おもてなし」。

みんなが笑顔になってきました。

 

 

この日は全国的に雪の影響があり、

四国でもこのように雪景色となりました。

新幹線の遅れもあり、ツアー催行できるか心配しましたが

なんとかセーフ、

雪の四国も珍しくていいよね。

 

急勾配をスイッチバックで登ると

この電車でしか停車しない「坪尻」駅に着きます。

 

 

↑はレトロな駅舎の「琴平」駅。

観光列車専用のラウンジがあり アイスクリームのサービスがありました。

終点の多度津駅には17時14分着。

約3時間の旅でしたが あっという間のようでした。

多度津駅から今治駅まではバスです。

駅前にはお迎えのバスが到着していて今夜泊まるホテルへ直行、

レストランでは夕食が待っていました。

さすが! 久しぶりのツアーでしたが

時間割に無駄がないなあ・・。(添乗員さんのおかげでもある)

次回は 二つ目の観光列車「伊予灘ものがたり」をアップしますね。

 

コメント