Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

京都の一日 ☆暁斎展から四条へ

2008-04-21 00:24:10 | ☆素敵なこと



 この門のむこうは 京都国立博物館。
 今日は「河鍋暁斎展」にやってきました。
 リンクさせていただいている黒猫日記さんの記事を拝見して
 「よし、絶対に行こう!」と、実行しました、久しぶりの京都です。



 日曜日ですが、満員というわけでもなく、落ち着いて鑑賞できました。

 鬼太郎ワールドとディズニーワールドをミックスしたような滑稽さと、
 日本古来の伝統的な画法を自由に操れる「暁斎」。

 江戸時代と明治時代を絵筆で駆け抜けた達人といえるのでは?

 会場のあちこちで、微笑みが見られたのも、うれしいことでした。



           ↑ 正門の横の八重桜、満開です。



 お昼には、黒猫日記さんおすすめの麩料理のお店と思っていたのに、
 資料を忘れ、ともかくもと京阪電車で四条へ。
 四条大橋を渡れば、そこは先斗町。

 友人が学生時代によく行ったと言っていた「山とみ」、健在でした。↑



 鉄瓶で揚げる「てっぴんあげ」は、ここの名物。
 とろとろふわふわの天ぷらごろもをつけて、自分で揚げます。
 このアイデア 我が家でもいただこうかな(笑)



 食後のコーヒーは、決まってここ。
 四条河原町に近い「フランソワ」。ずいぶん昔からある喫茶店です。

 

 低い音量でクラシック音楽が流れる店内、
 お客さんの平均年齢がかなり高いのは、長年愛されてきた証拠。
 ずっとこのまま、ここにいてほしいお気に入りの喫茶店です。

 お店を出ると、小橋にかかる八重桜が満開でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへポチっとお願いいたします。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« フレンチレストランリュミエ... | トップ | パルマ ☆今宵 「椿姫」へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ayumi)
2008-04-21 21:20:06
forchettaさん、お帰りなさい
暁斎展、楽しんで来られたようでよかったです。
時代を絵筆で駆け抜けた達人、まさにその通りですね!

そしてとても雰囲気のある喫茶店、いいなぁ。
京都は珈琲もとても美味しいですものね♪
返信する
Unknown (forchetta)
2008-04-21 22:24:39
♪ Ayumiさん

ただいま~です。貴女のおかげで暁斎ワールドを楽しんで参りました。
これからもいい美術展教えてくださいね。

「フランソワ」のような老舗の喫茶店、京都河原町付近に知っているだけで数軒ありますが、一番落ち着くかな。
電車に乗る前にここで疲れをとって、
1杯の珈琲で京都の余韻を楽しんでから帰るの。(ここは漢字の珈琲がぴったり!)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆素敵なこと」カテゴリの最新記事