最新の画像[もっと見る]
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
- ☆”ケンミンショー”で見た 洋館の街 ”弘前” 2週間前
わっ、いいですね。
本当にかわいい、子供が着たらぴったりの色使いがあるんですよね。
ウンナン十年若かったら、私も着たいなあ、なんて。(そんなに遡らんでも・・・(笑))
パルマは特に感じましたが、子供服のお店が印象的でした。
それだけ、街が住みやすく、豊かなのではないでしょうか。
それにイタリアの子供服、可愛いのが多いこと!
スーツケース、ぱんぱんになるのわかるなあ。
でもというか、だからというか、買うと分かるまであまりはずしたがらないの。
とりあえず色違いだけれどここにあるのを着てサイズがオーケーだったらはずすから、、、と結構言われるの。
今やイタリアに行くと5人のオチビちゃんのための買い物でスーツケースぱんぱん!?
飾り上手!って本当にそうですよね。
初めてイタリアで街歩きしたときの衝撃を覚えています。
ミラノでしたが、ウインドウを見て過ごすだけでこの街に1週間いられる、と思いました。
さすがに、今は1週間いられるなら、あちこち行きたいと思うようになりましたが・・・(笑)
街歩き、本当に楽しいですね♪
イタリア人は本当に飾り上手で、彼らのセンスの良さや情熱が表われているような。
ウィンドウのディスプレイも芸術の域ですね。