未明から小雨が降り始めました。
開け放った窓から涼しい風が入ってきました。
今日は友人に誘われて浅草の「ほおずき市」に行きます。
浅草寺(せんそうじ)は四万六千日で、「ほおずき市」が開催されます。
雨かぁ…ちょっと気持ちが沈みます。
昨日の午前中、近所を歩いて花を探してみました。
爽やかな色の 琉球朝顔 が咲いていました。
夏なんですねェ…。
千両とはまるで違う花でした。
万両の花 冬に赤い実がなる花です。
実の色の花が咲いていました。
ザクロの花 ザクロは鬼子母神の好物です。
これは涼しそうです。
水連 スターホワイトと言う名前です。
今日・明日は浅草寺の四万六千日です。
1回の参拝で四万六千日分のご利益(功徳)が得られると参詣者が多く集まります。
その日に薬草として評判の「ほおずき」が境内で売られます。
植木鉢に付けられた風鈴が鳴ることから、江戸の夏の風物詩として伝わっています。
行ってきま~す。
開け放った窓から涼しい風が入ってきました。
今日は友人に誘われて浅草の「ほおずき市」に行きます。
浅草寺(せんそうじ)は四万六千日で、「ほおずき市」が開催されます。
雨かぁ…ちょっと気持ちが沈みます。
昨日の午前中、近所を歩いて花を探してみました。
爽やかな色の 琉球朝顔 が咲いていました。
夏なんですねェ…。
千両とはまるで違う花でした。
万両の花 冬に赤い実がなる花です。
実の色の花が咲いていました。
ザクロの花 ザクロは鬼子母神の好物です。
これは涼しそうです。
水連 スターホワイトと言う名前です。
今日・明日は浅草寺の四万六千日です。
1回の参拝で四万六千日分のご利益(功徳)が得られると参詣者が多く集まります。
その日に薬草として評判の「ほおずき」が境内で売られます。
植木鉢に付けられた風鈴が鳴ることから、江戸の夏の風物詩として伝わっています。
行ってきま~す。