12月10日(火)3か所目は日置市、せせらぎの湯花水木です。
せせらぎの湯花水木温泉 以下の画像は12月10日に撮影

平日ながら車が多く殆どが温泉のお客さんで、紅葉巡りの方はぽつぽつ。ここは有料施設で紅葉鑑賞券は一人300円でした。
神之川沿いのジョイフルランド宮田石として昭和時代から広く親しまれ、花水木温泉の開業は平成16年(2004年)です。
そうめん流し建物横の紅葉

夏場には家族で度々訪れた懐かしいそうめん流しですが、2022年8月から休業中のようで寂しいことです。
14時33分 吊橋の手前から下流側 中ほど奥は花水木温泉

そうめん流し建物沿いの紅葉はピークを過ぎて落葉し始めていました。
広い園内を反時計回りに巡りますが、最初は吊橋です。普段歩き慣れない吊橋はかなり揺れるので慎重に歩きましょう。
落葉が始まり少し寂しい 芝生広場

吊橋を渡り少し進むと左側に芝生広場があり、川沿いの広範囲で紅葉が見られます。
鹿児島県内は夏の猛暑とその後も暑さが長引き、各地の紅葉は見頃が例年よりも2週間程度遅くなりました。
インスタグラムの投稿など見ると冠嶽神社周辺と同様に、ここでも一番の見頃は12月7~8日(土日)ごろだったと思われます。
日射しは強かった ゴーカート場跡地

頑丈な鉄橋を渡ると曲がりくねったゴーカートコースが残り、一杯のモミジを背景に家族写真など写す人を多く見かける場所です。
光が透き通り美しい

ご健在の(株)ヒガシマル会長の東吉太郎さんが、50年ほど前からこの地に長年植え続けてきたモミジや色づく木々が約2000本あり見事です。
鹿児島市から近い紅葉名所として知られていますが、県道から西に入り太田発電所横を経て花水木までは道が狭いので離合に要注意です。
坂の途中のサザンカ

南側山手に向かう途中に今年もきれいな花を咲かせ、背後のイチョウの黄色に映えてきれいでした。
今日は日置の庭掃除などで遅くなり、紅葉巡りは午後にずれ込みました。
すでに15時近くになり冬の日は西に傾き、山陰となった場所ではせっかくの紅葉も今一つで惜しいことでした。
それでも日射しの出ない日に訪れるよりは青空の広がる今日が良いと思い、立ち寄って正解でした。
15時11分 こちらは左岸側の山手 すでに日陰になっていた

神之川を見下ろせる場所ですが、日射しが届かなくなり見映えは今一つです。この辺りはあまり見かけない大きな黄葉の木が多く少し異色です。
神之川は左側へ流れている

ここからは川沿いに連なる紅葉が見事ですが、すでに葉が色あせて落葉が進んでいて残念でした。
左手は山影 右側は神之川(右奥が川下方向)

今年は色づかないまま落葉しそうで気になっていましたが、例年通りに各地の紅葉を楽しむことができて幸いでした。
紅葉鑑賞券 後日入浴できる

紅葉鑑賞の当日は利用できませんが、来年2月末までの平日(土・日・祝日・年末年始を除く)1枚につき1名、せせらぎの湯花水木温泉で利用できます。
今日は日射しに恵まれて観音ケ池、冠嶽神社、花水木の3か所巡り・・・元気で各地を走り回ることができてありがたいことでした。家族に健康に、感謝、感謝です。
せせらぎの湯花水木温泉 以下の画像は12月10日に撮影

平日ながら車が多く殆どが温泉のお客さんで、紅葉巡りの方はぽつぽつ。ここは有料施設で紅葉鑑賞券は一人300円でした。
神之川沿いのジョイフルランド宮田石として昭和時代から広く親しまれ、花水木温泉の開業は平成16年(2004年)です。
そうめん流し建物横の紅葉

夏場には家族で度々訪れた懐かしいそうめん流しですが、2022年8月から休業中のようで寂しいことです。
14時33分 吊橋の手前から下流側 中ほど奥は花水木温泉

そうめん流し建物沿いの紅葉はピークを過ぎて落葉し始めていました。
広い園内を反時計回りに巡りますが、最初は吊橋です。普段歩き慣れない吊橋はかなり揺れるので慎重に歩きましょう。
落葉が始まり少し寂しい 芝生広場

吊橋を渡り少し進むと左側に芝生広場があり、川沿いの広範囲で紅葉が見られます。
鹿児島県内は夏の猛暑とその後も暑さが長引き、各地の紅葉は見頃が例年よりも2週間程度遅くなりました。
インスタグラムの投稿など見ると冠嶽神社周辺と同様に、ここでも一番の見頃は12月7~8日(土日)ごろだったと思われます。
日射しは強かった ゴーカート場跡地

頑丈な鉄橋を渡ると曲がりくねったゴーカートコースが残り、一杯のモミジを背景に家族写真など写す人を多く見かける場所です。
光が透き通り美しい

ご健在の(株)ヒガシマル会長の東吉太郎さんが、50年ほど前からこの地に長年植え続けてきたモミジや色づく木々が約2000本あり見事です。
鹿児島市から近い紅葉名所として知られていますが、県道から西に入り太田発電所横を経て花水木までは道が狭いので離合に要注意です。
坂の途中のサザンカ

南側山手に向かう途中に今年もきれいな花を咲かせ、背後のイチョウの黄色に映えてきれいでした。
今日は日置の庭掃除などで遅くなり、紅葉巡りは午後にずれ込みました。
すでに15時近くになり冬の日は西に傾き、山陰となった場所ではせっかくの紅葉も今一つで惜しいことでした。
それでも日射しの出ない日に訪れるよりは青空の広がる今日が良いと思い、立ち寄って正解でした。
15時11分 こちらは左岸側の山手 すでに日陰になっていた

神之川を見下ろせる場所ですが、日射しが届かなくなり見映えは今一つです。この辺りはあまり見かけない大きな黄葉の木が多く少し異色です。
神之川は左側へ流れている

ここからは川沿いに連なる紅葉が見事ですが、すでに葉が色あせて落葉が進んでいて残念でした。
左手は山影 右側は神之川(右奥が川下方向)

今年は色づかないまま落葉しそうで気になっていましたが、例年通りに各地の紅葉を楽しむことができて幸いでした。
紅葉鑑賞券 後日入浴できる

紅葉鑑賞の当日は利用できませんが、来年2月末までの平日(土・日・祝日・年末年始を除く)1枚につき1名、せせらぎの湯花水木温泉で利用できます。
今日は日射しに恵まれて観音ケ池、冠嶽神社、花水木の3か所巡り・・・元気で各地を走り回ることができてありがたいことでした。家族に健康に、感謝、感謝です。