2月8日(木)日置市吹上町の早咲桜、伊豆の踊子です。
11時8分 日置市吹上町の入来浜自治会公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/50a0138c310ee6271469d5bf1af06861.jpg)
今回は日が高い時間帯に出かけました。公民館横には次々に車が止まり、早咲桜を楽しむ人たちが訪れていました。
伊豆の踊子 説明の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/8a0e15e1dff5b2cabe83eeacab25feb4.jpg)
石井武夫さんが昭和40年に静岡県伊豆半島で発見した早咲き桜です。昭和50年に吹上町に移住された石井さんが自治会に寄贈されたものです。
開花時期には公民館が開放され、室内では古くからの写真などが展示されています。ここ数年のマスコミ報道で有名になりました。
自治会の方々には、今年もきれいな桜を楽しませていただきありがとうございました。
今年は例年よりも早咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/4714d69b9672df38025b23f8181e5633.jpg)
南側では花が終わった枝もあり、例年より10日ほど早いようです。夜はライトアップされています。
この時間帯は思った通り日差しが当たり、花が引き立ってきれいでした。
殆どの方がスマホを向けて、数人で記念写真を写す人もありました。
西側は海岸林で、午後は次第に日当たりが悪くなり見映えは今一つです。
青空と白い雲が出るまで時間待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/257d48df3324ec4f7a715bb3fe992e17.jpg)
日差しが出たり曇ったりの天気でしたが、青空と白い雲との組み合わせがきれいでした。
メジロは見かけず、羽音が聞こえるほど多くの蜂が花に集まっていました。
すでに若葉が広がる枝先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/b13bd731b8a78efb96a00d88726ae163.jpg)
秋に葉を開き枯れずに年を越したというより、最近若葉を拡げた感じです。
同じ木でも日当たりなどの影響か、枝ごとに開花時期や葉の残り具合など少しずつ違いが見られました。
公民館内での展示 伊作太鼓踊りの矢旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/d1b5d252750f22eb6db480abf9ad7abe.jpg)
昨年8月には入来保存会が伊作太鼓踊りを奉納し、関連の写真などが多数展示されていました。
2023/08/28 伊作太鼓踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/f64ceec5b881e497487072767f6c9e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/e09ae60ec898c5121e1abae7dce1dd32.jpg)
昭和時代からの貴重な記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/0d42a7e3e4556ada0e1b4cb4dfc1f1e6.jpg)
昭和時代の地引網漁などの写真も多数展示されていました。
可愛い貝殻細工の置物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/8fe3bc467c895ae71c7e477678ce0c67.jpg)
多くの展示の中で目をひいたのは・・・この可愛い貝殻細工でした。
いずれも地元の吹上浜で採れる貝殻をうまく加工したもので、実に微笑ましいものでした。
入来浜 波乗りを楽しむ人 右奥は久多島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/37c6ddd5bd120d35c12381112e6550e6.jpg)
すぐ近くの入来浜に出てみると引き潮時で波乗りを楽しむ人が2人いただけでした。
沖合約12kmにある小さな無人島の久多島(ふたしま)は、標高28.9メートル、周囲の長さ約700メートル。
文字通り読むと「くたしま」でしょうが、発音しにくいので私の地元である日吉町日置では皆「ふたしま」と呼んでいます。
12時23分 あいにく雲が広がり見晴らしが悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/96719c7053405829987165911ca365a0.jpg)
引き潮時で遠浅の干潟にはうっすら海水が残っています。天気が良ければ青空や白い雲が写り込んできれいでしょうが残念。
この後は同じく伊豆の踊子が咲く、吹上町内の中田尻公民館に向かいました。
11時8分 日置市吹上町の入来浜自治会公民館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/50a0138c310ee6271469d5bf1af06861.jpg)
今回は日が高い時間帯に出かけました。公民館横には次々に車が止まり、早咲桜を楽しむ人たちが訪れていました。
伊豆の踊子 説明の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/8a0e15e1dff5b2cabe83eeacab25feb4.jpg)
石井武夫さんが昭和40年に静岡県伊豆半島で発見した早咲き桜です。昭和50年に吹上町に移住された石井さんが自治会に寄贈されたものです。
開花時期には公民館が開放され、室内では古くからの写真などが展示されています。ここ数年のマスコミ報道で有名になりました。
自治会の方々には、今年もきれいな桜を楽しませていただきありがとうございました。
今年は例年よりも早咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/4714d69b9672df38025b23f8181e5633.jpg)
南側では花が終わった枝もあり、例年より10日ほど早いようです。夜はライトアップされています。
この時間帯は思った通り日差しが当たり、花が引き立ってきれいでした。
殆どの方がスマホを向けて、数人で記念写真を写す人もありました。
西側は海岸林で、午後は次第に日当たりが悪くなり見映えは今一つです。
青空と白い雲が出るまで時間待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/257d48df3324ec4f7a715bb3fe992e17.jpg)
日差しが出たり曇ったりの天気でしたが、青空と白い雲との組み合わせがきれいでした。
メジロは見かけず、羽音が聞こえるほど多くの蜂が花に集まっていました。
すでに若葉が広がる枝先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/b13bd731b8a78efb96a00d88726ae163.jpg)
秋に葉を開き枯れずに年を越したというより、最近若葉を拡げた感じです。
同じ木でも日当たりなどの影響か、枝ごとに開花時期や葉の残り具合など少しずつ違いが見られました。
公民館内での展示 伊作太鼓踊りの矢旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/d1b5d252750f22eb6db480abf9ad7abe.jpg)
昨年8月には入来保存会が伊作太鼓踊りを奉納し、関連の写真などが多数展示されていました。
2023/08/28 伊作太鼓踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/f64ceec5b881e497487072767f6c9e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/e09ae60ec898c5121e1abae7dce1dd32.jpg)
昭和時代からの貴重な記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/0d42a7e3e4556ada0e1b4cb4dfc1f1e6.jpg)
昭和時代の地引網漁などの写真も多数展示されていました。
可愛い貝殻細工の置物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/8fe3bc467c895ae71c7e477678ce0c67.jpg)
多くの展示の中で目をひいたのは・・・この可愛い貝殻細工でした。
いずれも地元の吹上浜で採れる貝殻をうまく加工したもので、実に微笑ましいものでした。
入来浜 波乗りを楽しむ人 右奥は久多島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/37c6ddd5bd120d35c12381112e6550e6.jpg)
すぐ近くの入来浜に出てみると引き潮時で波乗りを楽しむ人が2人いただけでした。
沖合約12kmにある小さな無人島の久多島(ふたしま)は、標高28.9メートル、周囲の長さ約700メートル。
文字通り読むと「くたしま」でしょうが、発音しにくいので私の地元である日吉町日置では皆「ふたしま」と呼んでいます。
12時23分 あいにく雲が広がり見晴らしが悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/96719c7053405829987165911ca365a0.jpg)
引き潮時で遠浅の干潟にはうっすら海水が残っています。天気が良ければ青空や白い雲が写り込んできれいでしょうが残念。
この後は同じく伊豆の踊子が咲く、吹上町内の中田尻公民館に向かいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます