浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

ご当地ソングの女王~水森かおり

2021年10月19日 09時38分00秒 | 音楽

 

10月17日の夜、BS日テレで「歌謡プレミアム アンコール日曜版」というタイトルで、再放送だと思うが、水森かおりさんの「ご当地ソング」の名曲特集をやっていた。ご当地ソングの女王といえば、水森かおりさんであるが、今までに100曲あまりのご当地ソングを歌っているのに、千葉、徳島、福岡、宮崎の4県についてはまだ歌っていないというのは驚きであった。生みの親は、作曲家の弦哲也さんで、ご当地ソングは彼の作品シリーズである。

ご当地ソングについては、自分にとって国内の旅行アルバムや国内空港シリーズのサウンドトラックとして欠かせないもので、彼女の曲も数多く利用させてもらっている。当然、地元では流行っていると思うが、旅行者にとってもご当地ソングには地名が入っていたりして、思い出深いものとなる。最初の曲は、2002年の「東尋坊」(福井)とのことで、来年で、ご当地ソングを歌い始めてから20年になるという。また、記念すべき100曲目は、北海道の支笏湖を歌った「水に咲く花・支笏湖へ」(2018)ということで、近くの千歳に住んでいた者としては嬉しい限りである。50年も前のことだが、支笏湖にはよく出かけたもので、大変懐かしい思いである。早く、残りの4県の歌を歌い、47都道府県のご当地ソングを完結してほしい。

 

「東尋坊」 : https://youtu.be/JNTxEE1A2lc

「水に咲く花・支笏湖へ」: https://youtu.be/2g9Xf6QfiRo

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする