同僚の仲間内で大好評の箱根保養所、初めて予約が取れたので、12日から出かけた。
と言いながら、直前に大問題発生!!
天候が崩れ、積雪の恐れ有りとの予報がぴったり的中。
12日の朝、保養所から電話連絡があり、「こちらは雪ですが、来られますか?」
私、「かなりの積雪でしょうか?」
先方、「はい、冬用タイヤを履かれても、厳しいところがあるかも・・・」
折角、スタッドレスタイヤに履き替えたのに、電車での移動に変更して出発!
小田急新宿駅から、大昔に乗ったきりのロマンスカーに搭乗する事に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/4e3cc14ec9995fd53f9ce18a5f807a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/37d596562cdf065c2475bd4c7eafb9e0.jpg)
出発案内もデジタルサイネージの時代!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/069b7af1a300a9e38912d577e6fdbc7c.jpg)
曇り空の中を一路、箱根湯本駅へ向かう。 (多分、小田原城)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/3bd5fe579d7b2f55c1e3040aea8303ca.jpg)
箱根湯本駅へ到着すると反対側のホームから、箱根登山電車が数分の間隔で出発。
(箱根湯本は何度か来ていたのですが、登山電車の駅の場所を知りませんでした・・・・。)
信じられないほどの崖のような所を、スイッチバックを繰り返し登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/8727bfd32cee36c71cebb52cef6b9130.jpg)
高度が高くなるにつれ、雪の厚みも増し 白黒の世界に変わっています。
午後2時、強羅に到着してしまいました。 一寸早すぎました・・・・・。
チェックインは午後3時からなので時間調整のため、クリスマスローズ展を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/d15d50f1e0e98481dfc92f9660d6c1b1.jpg)
フリーチケットを買ったので、こちらの入園料は無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/47959211ee870c9cb7cddc31c3cc2fbf.jpg)
殆ど全ての品種をカメラに納めました。(後日紹介)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/868ca548f7c8108dd320b079e1222c07.jpg)
庭園内を散策後、ケーブルカーに乗って上強羅まで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/028a65bdbd8b3a9bcdeda85083255429.jpg)
駅とは言え、駅員さんも、改札口も無し。 雪国へ到着です!
駅よりは、徒歩10分くらいか、足下を気にしながらようやく到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/f2c5c5f4fdae445c68b5a0bcb851b89a.jpg)
入るなり、丁寧な応対と熱い梅抹茶を戴きました。
噂に違わぬ素早い、適切な応対に感心。寒い体も一挙に温まりました。
通路の絨毯や仕掛けはホテル以上の設備と清潔感を感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/b69956ab3e7c89cbfcf5d6c57d96c10c.jpg)
部屋は、我々には広すぎて、ソワソワするくらいの造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/f4fed8d83026f4c1495b2a82b073c9cf.jpg)
カミさん曰く、「この部屋は、家の敷地くらいあるわよね!?」
そして、食事前のカラオケは、貸切! (一曲100円は、やや高めか?!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/18c03c347c5a8e0444bd16e837b1e12f.jpg)
とても保養所とは思えない名人級の味付けに驚愕!した夕食。
素材はごく普通に見えるが繊細で、美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/a81c6d781e1e71587194b3594f9e559a.jpg)
料理の写真を撮っていると、スタッフが来て、「よろしければお写真お撮りしましょうか?」
ガラス窓にご本人も入るサービスに又感激、感心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/a2fb1acb3e502844131a45a29c44de8d.jpg)
食後は、久し振りの卓球! (ネットが一寸低いように見えたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/7acb65084798495af17052284f2acda4.jpg)
そしてこの卓球場の左側は、こんな見晴らし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/ba58fa7e410895c897d814857fb5dc83.jpg)
地下室なのに数キロ先まで見渡せる展望台仕様!?!?(外は雪)
、出入り口近くでは、血圧測定・脈拍測定も出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/58788c9e3bbbe844bfde1672b55c7d9b.jpg)
翌朝は、駐車場から富士山紅富士を撮影! 界隈を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/ec54419e0c4366097a7f552b92822b59.jpg)
中強羅駅手前から日の出を狙うが、雲と電線に阻まれる。(見晴らしの良い所にはすべた建物が・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/cf583f05c7fa80dac8022e70ba08433c.jpg)
保養所へ戻ると雪だるまが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/682eeb3950ff334a88a787856d62ba74.jpg)
朝食はバイキング、やはりホテル並以上を感じさせられる出来映えに、「また来るしかないね!」
ケーブルカーとロープウエイを乗り継ぎ、大涌谷上から富士山が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/d5f834ba06432c20d5777077d287447e.jpg)
(これが今回の目標だったので、大いに自己満足の瞬間!)
そして、芦ノ湖で海賊船乗船、チケットの標準コースを満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/670e2ec0f7da3eb000a6db8cce921331.jpg)
ここからの富士山も期待しましたが、雲のため撮れませんでしたが、バスとロマンスカーを乗り継ぎ、
午後3時20分、無事帰着となりました。
雪のかけらもない自宅周りに、一寸物足りなさを感じつつ、この保養所への再度の訪問を検討中。
(快晴の空を期待しつつ・・・・・)
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!
只今、27位です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。
ポイントアップに、ご協力をお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)