心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

春が来た我が家の庭

2015-04-01 21:41:18 | 草花

大変に狭いので、「庭」とは言わず、「ネズミの額」と呼んでいる我が家の額。

29日の昼、帰宅してみると小さな花が咲き始めていました。 

 

中央部に鎮座しているオウバイ

ぶら下がるため、かなり場所を取ります。 

 

伯母(すみえ)からもらったスミレ、では無く「プリムラ」だそうです。

 

一番東側には、花にら

その脇上には、

お隣の方を向いて乙女椿

 

中央部南側の紫陽花

と言ってもまだつぼみの雰囲気だけ、・・・。

今までの庭を盛り上げて来てくれたクリスマスローズ

この頃、一寸勢いが弱まっている?

 

狭小ですが、出るとホッと和む額です。

(申し遅れました、手入れと管理はカミさんです。)

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月29日(日)高尾・宝生山金南寺の桜-樹齢100年

2015-04-01 05:02:26 | 草花

大光寺の桜を満喫、相談の結果「宝生山 金南寺」 へも行ってみることにします。

しかし、その前に何か食べたい・・・・・・。

 

時々立ち寄るJR高尾駅隣接の「いちげんどう」さんで、

めのはご飯セット ¥500.-を注文。

食事を頼むとコーヒーが付いてくる感じ!?

ノリをまぶしたご飯と、

焼き魚や和え物などこざっぱりと、

そして味噌汁も付きます。

 そして一番の目的、朝のコーヒーも付きます。

(レシートには、コーヒー20円とあります!?!?)

 

完食後、裏道を歩いて

この場所では定番となっている、ムラサキハナナとあずさ 

20号を渡り、両界橋をくぐり、 

金南寺へ向かいます。

 

徒歩数分で、宝生山 金南寺へ到着。 

枝垂れ桜と木蓮など満開です。

青空と桜、黄金のコンビです。

枝垂れ桜の下へ潜ります。

今回はどうも枝垂れ桜に潜って撮ることが多すぎました。

樹齢100年とありますが、もう一寸古そうにも見えます。

奥へ回り込み、超広角レンズで全景を撮ります。

もう一度見上げ、

シャワーの雰囲気が好きな枝垂桜!

逆光気味で、

一寸古いレンズなので左下に、ゴーストが出ます。

見上げ

気持ちいい桜、和やかな時間が過ぎます。

未だ未だ数日は楽しめそうです。

 

本堂をバックに、

最後に全景をもう一度撮って、

金南寺の枝垂桜 完了です。

 

一寸遠回りして帰ります。

 

ハナナと通路

通路と相棒

高尾駅へ到着

 

京王線へ渡り、朝撮った大光寺を見ます。

 

一寸移動して、黄色い塔も参加

以上、高尾の桜、28日は完了。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 31日の歩数は、11,325歩でした。


4月1日(水)早朝散策

2015-04-01 04:04:53 | 草花

昨日までの好天は何処へやら、4月1日の朝は曇り空。

 

歩くだけは歩こう!と決めている我が家。 

近所への散策へ出向きました。

自転車置き場の脇

行き止まりなので、とても綺麗に咲いていました。

垣根越しの桜

ミニ公園の流れの傍、見事な咲きっぷりです!

傍を、綺麗な水が流れているが、それが良さげです。

ほぼ満開

一寸遠目に、

広角ズームで撮影

此所で時間となりました。

2日も空模様は怪しそう?!?!

成り行きに任せます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。