心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

玉川上水を歩く-Vol.05 事前ウォーキング・羽村堰~堂橋

2015-04-07 05:03:49 | 玉川上水

江戸時代に完成した玉川上水が今日も未だ使われており、

かなり多くの部分を見ることが出来ると知った。 

 

そして、20年の長きにわたり玉川上水を基本に、水を学ばれている「玉川上水に親しむ会」

今回この会へ入会させて戴きました。

 

そして4月11日から、「20年ぶりの玉川上水踏破」を予定されているのです。

我々も事前の情報を知ろうと、同じルートを事前にウォーキングをしたい!

と考えまして、3月22日羽村堰へ立ちました。

 

羽村堰の中央部で小休止。

地図で概要を確認

 

そして、木と竹網、石で造られた「牛枠」の現物見本が展示してありました。

詳しい説明もあります。

 

更に、近隣に存在する「かたらいの路」についての紹介版

 

その先にあるトイレに立ち寄り、

出発です。

 

最初は、多摩川に掛かる「羽村堰下橋」より、上流を振り返る。

中程まで渡り、羽村堰を眺める。

戻ってきて、下流方向を見る。

 

少し歩くと最初の橋・羽村橋があります。

 

次いで、羽村導水ポンプ所

色々な仕掛けが必要なことを知りました。

穏やかな流れに沿って進みます。

葉音を聞きながら土を踏みしめ歩くのは、本当に愉しいです。

 

羽村大橋をくぐり、

堂橋へ到着

羽村堰~関東ローム層の段丘を上がる工夫が、感じられます。

堂橋の横を走る大きな菅

小さなオドリコソウが守り神のようです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 6日の歩数は、5,788歩でした。