心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

7月31日(金)午後11時のブルームーン

2015-07-31 23:16:58 | 空や雲

午後11時、未だ1時間の余裕がある ブルームーン

 

もう一度撮ろうとベランダへ出ました。

カメラは、EOS KissX4、レンズはΣ50-500mm F4.5-6.3を、

絞り優先F11、太陽光、スポット測光、露出補正無し

 

もう1カット、絞り優先F11、白熱電球、スポット測光、露出補正無し

いずれも、1,800ミリ相当にトリミングしました。

 

円周近くの山並みの凹凸がクッキリと見えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2015年7月31日(金)午後7時40分-ブルームーン撮れました。

2015-07-31 19:44:00 | 空や雲

朝から気になっていた今晩の空模様。

 

暑いのは勘弁して欲しいと願いつつ帰宅。  ← こちらは叶いませんでした。

勿論、まん丸な月を眺めつつ。

 

早速ベランダから撮りました。

フジフィルム X-s1 1200mm相当で撮影後、1,800ミリ相当にトリミング。

太陽光、スポット測光、露出補正無し

今日の月は、出たばかりのせいか赤っぽく見えます。

 

取り敢えずブルームン撮影大成功!!

 

 

おまけ、ブルームーンと言うからにはブルーっぽいのが良い!!

フジフィルム X-s1 1200mm相当で撮影後、1,800ミリ相当にトリミング。

白熱電球、スポット測光、露出補正無しを色補正しました。

こちらが真性ブルーム-ンでしょうか?!

 

お後が宜しいようで・・・・・。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


今夜は、ブルームーン!?!

2015-07-31 12:47:17 | 今日の出来事

毎朝楽しみにしている「お天気検定」

 

7月31日のお題は、「今夜見られる今月2度目の満月は●●ムーン?」

 

実はその前にKmoriさんのブログを拝見。

今夜は Blue Moon(ブルー ムーン)です!

 

本日の夜は、ブルームーンであることを知っていたfumi-G

 

従って、押したリモコンボタンは青の「ブルー」です。

 

次々と天気予報が放送されるが、解答が気になります。

 

そしてその瞬間!

 

「正解!」の表示が出て、一安心!!

いつもは、正解すると3ptなのですが、最終日の為サービスか!?

 

天気次第ですが、

何としても撮りたい「ブルームーン」です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 30日の歩数は、9,815歩でした。


2015年夏・道東ツアー二日目Vol.3 知床八景ブユニ岬~岩尾別温泉「地の涯」

2015-07-31 05:33:19 | 旅行

午後3時半出発したウトロクルーズは、ヒグマを計11頭も見る事が出来ました。

 

午後5時45分帰港、午後5時50分ごろ バスに乗り込みます。

今日は、世界文化遺産の中にある岩尾別温泉「地の涯」(ちのはて)と言うホテルに泊まります。

 

途中、バスが停まります。

この「ブユニ岬」は、知床八景のひとつと言うふれこみですが、

前方の木立に邪魔されて海方向は見えません。

 

夕日がオホーツク海へ沈む頃と教わり、見晴らしの良い場所へ移動します。

黄金色に輝いて見えます。

海の輝きは心にしみます。 

日没は午後6時12分なのでもう少し、・・・・・。

周りを見ると、一緒に下りた人は、誰もいなくなりました。

 

夕日に興味が無いのか、お腹が空いたのか?

諦めてバスへ戻ります。

 

しかし道路の逆側に車が止まり、

超望遠レンズやビデオカメラが三脚に載っています。

 

非常に気になり、道路を横切り、橋脚の下を見ると、

鹿が草を食んでいます。

2カット撮ると、同行者の目線が気になりバスへ戻ります。

 

バスに乗ると、私が最後でした。   (汗!)

 

走っていると、「左!!」と言う大きな声。

 

更に進むと、「前!!」

鹿があちこちに出没してきているのは、餌をあげる人が居るのだろうか?

一寸バスや車に近づきすぎる気がする。

 

午後6時33分、ホテル「地の涯」到着

一寸傷んだオブジェがお迎え

奥の方へ広がった建て物にびっくり。

 

部屋の前は大浴場があり、露天部分がちらりと見える。

左手にはホテルの部屋が見える。

カーテンがぴったり閉まらず、左手の部屋から丸見えだった、・・・・。

しかし、畳はキレイ、コンセントも少し余裕がある。

とは言え、自家発電の施設、節電を心がけました。

そして、電波が届かない地域、携帯など使用できませんでした。

夕食は午後7時から

川湯温泉「きたふくろう」より、はるかに悪条件の立地なのに、美味しく戴いた夕食。

見た目も、食感も、味わいも見事でした。

席順も、同行者で合い席。

一人参加の方々は、それぞれ単独席を準備されている。

 

「周囲にクマが出没するので、夜の露天風呂入浴は避けて下さい。」

とのアナウンス。

外へ出る訳にも行かず、売店でお土産を買い求め、宅急便を頼んだ。

 

 

その露天風呂ですが、翌朝、どうしても見たくて出向きました。

クマの気配に注意しながら、原生林の中を下ります。

ありました!

下側から見ると、

入ってみたい気持ちはありますが、クマが出るかもしれない環境では入る勇気がありません。

 

更に、奥にもあります。

左奥の滝を見ながら入浴できるそうですが、60℃もあるそうで、高温とクマの為パスですね。

 

7月21日ツアー最終日、予定満載の為朝食は午前6時50分開始、

午前7時40分出発との案内。

 

夕食と同じ席で朝食を戴きます。

簡単ですが、野菜や豆腐があり、満足です。

 

急いで部屋に戻り、歯を磨いたら鍵返却、バスに乗り込みます。 

  

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 30日の歩数は、9,815歩でした。