午後3時半出発したウトロクルーズは、ヒグマを計11頭も見る事が出来ました。
午後5時45分帰港、午後5時50分ごろ バスに乗り込みます。
今日は、世界文化遺産の中にある岩尾別温泉「地の涯」(ちのはて)と言うホテルに泊まります。
途中、バスが停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/6e73298b918166e527ebb7bb6c2da1b0.jpg)
この「ブユニ岬」は、知床八景のひとつと言うふれこみですが、
前方の木立に邪魔されて海方向は見えません。
夕日がオホーツク海へ沈む頃と教わり、見晴らしの良い場所へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/a5aa9e601c4ecd64aa0a44753e1dd483.jpg)
黄金色に輝いて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/0c410830244c132066648c52793a8bbe.jpg)
海の輝きは心にしみます。
日没は午後6時12分なのでもう少し、・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/33c69a24e8f134eb6c6359e8593b23e2.jpg)
周りを見ると、一緒に下りた人は、誰もいなくなりました。
夕日に興味が無いのか、お腹が空いたのか?
諦めてバスへ戻ります。
しかし道路の逆側に車が止まり、
超望遠レンズやビデオカメラが三脚に載っています。
非常に気になり、道路を横切り、橋脚の下を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/414a90a472174b3ad253cca468e2ddff.jpg)
鹿が草を食んでいます。
2カット撮ると、同行者の目線が気になりバスへ戻ります。
バスに乗ると、私が最後でした。 (汗!)
走っていると、「左!!」と言う大きな声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/e27d5f867e53ef96cd4e9e415e2ab6af.jpg)
更に進むと、「前!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/ef2982ea10f81955c9307d0dc8936b58.jpg)
鹿があちこちに出没してきているのは、餌をあげる人が居るのだろうか?
一寸バスや車に近づきすぎる気がする。
午後6時33分、ホテル「地の涯」到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/54729196edb092ea49fcfda464a180cc.jpg)
一寸傷んだオブジェがお迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/54f506a65fd3f891e165db638d177399.jpg)
奥の方へ広がった建て物にびっくり。
部屋の前は大浴場があり、露天部分がちらりと見える。
左手にはホテルの部屋が見える。
カーテンがぴったり閉まらず、左手の部屋から丸見えだった、・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/f81d4a4323851d68b170b592bc4a0f19.jpg)
しかし、畳はキレイ、コンセントも少し余裕がある。
とは言え、自家発電の施設、節電を心がけました。
そして、電波が届かない地域、携帯など使用できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/5b4005112d49c3e845dfd61377a86221.jpg)
夕食は午後7時から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/0c7d144b7de405ffb8e785cfdf578920.jpg)
川湯温泉「きたふくろう」より、はるかに悪条件の立地なのに、美味しく戴いた夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/8656f3c98ed30c37443aa017c1dcafe9.jpg)
見た目も、食感も、味わいも見事でした。
席順も、同行者で合い席。
一人参加の方々は、それぞれ単独席を準備されている。
「周囲にクマが出没するので、夜の露天風呂入浴は避けて下さい。」
とのアナウンス。
外へ出る訳にも行かず、売店でお土産を買い求め、宅急便を頼んだ。
その露天風呂ですが、翌朝、どうしても見たくて出向きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/5c227839460872fbf205805498786445.jpg)
クマの気配に注意しながら、原生林の中を下ります。
ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/4b3bc8334ae83ce0d6cf582451c9d57a.jpg)
下側から見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/29d8bde0fdabb0da0738f2b51095a12d.jpg)
入ってみたい気持ちはありますが、クマが出るかもしれない環境では入る勇気がありません。
更に、奥にもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/5409c306e88b714b72a54156e451fb75.jpg)
左奥の滝を見ながら入浴できるそうですが、60℃もあるそうで、高温とクマの為パスですね。
7月21日ツアー最終日、予定満載の為朝食は午前6時50分開始、
午前7時40分出発との案内。
夕食と同じ席で朝食を戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/8741cb4782fdfc0472d999ca6b13b707.jpg)
簡単ですが、野菜や豆腐があり、満足です。
急いで部屋に戻り、歯を磨いたら鍵返却、バスに乗り込みます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」
っと、 応援を、お願いします。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji200_40.gif)
にほんブログ村
いつもご協力
有り難う
ございます。
30日の歩数は、9,815歩でした。