心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

10月18日(日)朝の散策

2015-10-20 21:57:19 | 空や雲

18日の朝はかなりゆっくりと起き、のんびりと散策開始。

 

高尾山も、展望レストランも見えます。

 

北東の方角には、高い建物が建築中。

新しい工法なのでしょうか、周囲の囲いが珍しい。

 

東の空

雲間から光が漏れてきました。

時折、丸い太陽が顔を出します。

 

水面に反射

小さなシラサギが羽根安めをしています。

 

時折カワセミが見えるのですが、撮影は出来て居ません。

この排水口へ入って行ったのですが、・・・・・・。

 

諦めて、堤防の上へ戻ります。

 

先程の空模様はどこへやら、すっかり青空になりました。

 

足元には、

水滴と蝶

 

雑草と神社

 

三角屋根とススキ

 

ガタガタという音がして、ショベルカーが川の中を進んできます。

遅いねー、と言いながら歩いていると、

かなり前方に進み、我々より速かった!

 

モーニングコーヒーを飲んで、一寸だけお土産お買い、ちびちゃん宅へ、・・・。

帰宅後写真の整理、会合に招待があり参列。

15年目を迎える車の下見。

 

あっという間に休日が終わりました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


シグマ150-600mm F4.5-6.3が届きました。

2015-10-20 05:11:23 | カメラ

きりっとした写りと、平均的な丈夫さを持ち合わせているシグマレンズ、

経済的な制限があるfumi-Gはお世話になる機会が多いメーカーです。 

 

今回は、新たに入手したニコンD750のハイライト測光に期待して、ダイヤモンド富士を狙いたい。

その為に、きりっとした写りが期待できるレンズを探してきました。

 

比較したのは、

シグマ 150-600mm F4.5-6.3 Sports

タムロン 150-600mm F4.5-6.3

ニコン 200-500mm 5.6

の、合計4機種。

 

手にした感触、

レンズ構成・レンズの枚数、絞りの枚数、重量、

特に注意したのは逆光特性、最大望遠時の周辺光量落ちの具合、等々・・・・。

最大の問題は価格でもありました。

 

そして入手したのは、シグマ 150-600mm F4.5-6.3 Contemporary

 

 

最後の決め手になったのは、こちら ↓

これからの新しい仕掛けとして大変興味を惹かれた。

ニコン用のシステムドックを買いました。

マウントを外して、

レンズに取り付けます。

端子にUSBケーブルを繋ぎ、パソコンに繋ぎます。

 

シグマのhpからソフトをダウンロードしておく必要があります。

繋ぐと、PCの画面にウインドウが開きます。

今までは調整不可能だった項目が、本人のイメージに近づけることが出来るようです。

 

画面が変わり、

レンズの名称、シリアルナンバーやファームウエアーまでも確認出来ます。

 

もっともズーム域の4箇所で、ピント調整が出来るとの情報は、かなり手間が掛かりそうと判断。

今回はファームウエアーのバージョンアップだけで終わります。

 

このレンズ、驚くほどシャープで、立体感のある写真が撮れています。

暫く色々な場所へ持ち出して練習、本番に備えます。

 

D750は意外に軽いのは有り難いのですが、このレンズとはバランス悪い!

D800Eの方がマッチする様に感じます。

でも、D800Eは、ダイヤモンド富士に使えない、・・・・・。

 

暫く考えてみます。

試してみます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、10,462歩でした。