福島県のある場所へ、一度は行きたいとメモに書いて貼って置いたfumi-G
そんなおり、
いわき市の知人からホームコンサートの知らせを頂いた。
ならば、会津若松の気になっている場所と併せて行っちゃおう!
24日朝6時20分出発、帰宅は25日午後7時20分、
合計36時間の福島ツアー顛末記です。
総走行距離726.8km 燃費18.3kmはまずまずか。
因みに燃料補給は無し、現在半分近く残っています。
圏央道 あきる野から、磐越道会津若松へ向かいます。
行きの最初の休憩地
「あづみ」と思っていると、ロ-マ字で「ASAKA」の表示!!
まさか、「あさか」と読むとは思いませんでした。
最初の訪問地は、飯森山。
駐車場は、奥の民間では無く、手前の市営駐車場へ駐める。
(奥は無料とあるが、買い物をした場合無料らしく、トラブルがあると聞いた、・・・。)
まずはブラタモリで見た用水を、・・・
参道を入り、
白虎隊記念館前を通過
方向としては、さざえ堂の裏側になるようです。
石の鳥居を過ぎて、
赤い鳥居もくぐります。
厳島神社
左手に池と洞窟が、・・・・・
洞窟(?)から水が溢れるように出てきます。
案内看板
江戸奉行の仕事{多摩川上水}にも匹敵する大工事を、私財を投じた用水が始まりらしい。
会津の気骨が垣間見える。
正面に見えるのが、戸ノ口堰神社
水の流れの速いことと流量の多いことにビックリ
凄い仕事をされたことには感激するが、
哀しい出来事が続いた事実に、虚しさと切なさも感じる。
さざえ堂へ向かう石段の登り口、小さな祠
中を覗くと、
見事な像が祀られている。
木立に覆われた石段を上がります。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!
26日の歩数は、11、198歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます